教育プラザ都留

更新日:2025年07月01日

教育プラザ都留について

令和6年4月1日より、山梨県男女共同参画推進センター(ぴゅあ富士)の建物が都留市に譲与されたことに伴い、名称を「教育プラザ都留」に改めました。これに併せて、教育委員会事務局(学校教育課、生涯学習学課)及び新町別館にある教育研修センターが移転しました。

教育プラザ都留の2階の一部と3階の各研修室等は、まちづくり交流センターと同様にご利用いただけます。また、旧ぴゅあ富士側は教育プラザ都留「本館」、ふるさと会館側は、「別館」とします。

別館1階は、都留市健康ジムがあります。皆様のご利用をお待ちしています。

お知らせ

LINEでの施設予約申請をご利用ください!

まちづくり交流センターおよび教育プラザ都留では、スマートフォンでLINEから部屋の空き状況を確認し、申請できる新しいシステムを導入しました。

詳細については、下記リンク「都留市まちづくり交流センター」をご覧ください。


※ご注意ください!

・電話での予約や利用申請は原則として行いません

施設利用の申請については↓

山梨県都留市公式LINE(「友だち追加」をお願いします。)

https://page.line.me/031nxxvt

都留市公式LINEQR

都留市公式LINE QRコード

教育プラザ都留の研修室等の利用について

 教育プラザ都留は、まちづくり交流センターと同様にご利用いただけます。
本館には、レクリエーション室、茶華道室、大研修室、小研修室、別館には展示ホールのほか4つの研修室があり、3ヶ月前から予約ができます。

各研修室等の利用申請は、都留市まちづくり交流センターと同じく、都留市公式LINEの施設予約よりお申し込みください(上記「お知らせ」参照)。

 

教育プラザ都留の開館時間・休館日の詳細
開館時間 午前9時〜午後10時
(研修室・展示ホール等の利用がない場合は、午後5時15分まで)
休館日

毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
祝日の翌日
年末年始(12月29日〜1月3日)

利用料金(教育プラザ都留)

教育プラザ都留新料金表(令和6年4月1日改正)
施設名 1時間あたりの使用料
レクリエーション室(本館2階) 880円
茶華道室(本館2階) 550円
大研修室(本館3階) 1,100円
小研修室(本館3階) 440円
展示ホール(別館2階) 880円
第1研修室(別館3階) 220円
第2研修室(別館3階) 220円
第3研修室(別館3階) 330円
第4研修室(別館3階) 220円
桃林軒 330円

(注)上記のとおり、令和6年4月1日から1時間あたりの料金となりました。 

  1. 申請の受付けは利用希望日の3ヶ月前から2日前までとなります。前日及び当日の申請はできません。
  2. 使用者が入場料、会費その他これに類する料金を徴収する場合、また営利活動のため使用する場合は、当該使用区分にかかる使用料の10割の額を加算します。
  3. 使用時間を超過した場合の使用料は、1時間につき(1時間未満も1時間とする)当該料金を加算します。
  4. 使用時間には、準備及び原状回復の時間も含みます。
  5. 館内は全館禁煙(電子タバコを含む。)です。
  6. 駐車スペースが限られていますので、乗り合わせ、または公共交通機関のご利用をお願いします。

地図情報はこちら

住所:山梨県都留市中央三丁目9番3号

この記事に関するお問い合わせ先

都留市まちづくり交流センター

〒402-0052
山梨県都留市中央三丁目8番1号
電話番号: 0554-43-1321
ファクス: 0554-43-1322

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください