都留市まちづくり交流センター
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための、まちづくり交流センター及びふるさと会館の利用について(令和4年7月1日時点)
新型コロナウイルス感染症は、落ち着いてはいるものの山梨県内はもとより本市においても依然として注意が必要な状況でありますが、ガイドラインを徹底することで、令和4年7月1日(金曜日)より各会議室等の定員の制限を撤廃いたします。引続き警戒を強め、さらなる感染拡大防止に努めてまいります。
今後とも、国・県の基本方針や、市内等の感染症の発生動向等を踏まえ、随時見直しを行ってまいります。
【利用制限】
- 部屋の利用人数の上限を超える人数での利用
- 呼吸が激しくなる室内運動や行為
- 人と人との距離が確保できない活動
- 夜9時以降の利用
- 大声での発声、声援、または接近した距離での会話等の活動、呼吸が激しくなる室内運動や行為または、人と人との距離が確保できない活動については、各会議室等の定員の半数(大ホールは100名)とします。
- 感染が拡大している地域や国への訪問歴が国が定める期間内にある方の利用
- 感染予防対策(マスク着用、消毒と手洗い、机やイスなどの手の触れる場所の消毒)を実施したうえで施設を利用
- 会議等での食事については、午前午後を通した利用の場合、一定間隔をとり、感染予防を徹底することで可とします。なお、会話の際はマスクの着用をお願いします。ロビーでの食事はできません。
施設名称 |
問合せ先 |
電話番号 |
利用等の緩和 |
備考 |
---|---|---|---|---|
まちづくり交流センター |
まちづくり交流センター |
43-1321 |
令和4年7月1日(金曜日)から |
利用時間は午後9時までとし、感染拡大防止ガイドラインに沿ってご利用いただけます。交流センターガイドライン(令和4年7月1日) |
ふるさと会館 |
まちづくり交流センター |
43-1321 |
令和4年7月1日(金曜日)から |
利用時間は午後9時までとし、感染拡大防止ガイドラインに沿ってご利用いただけます。ふるさと会館ガイドライン(令和4年7月1日) |
まちづくり交流センター及びふるさと会館利用に際しての新型コロナウイルス感染拡大防止職員ガイドライン(PDFファイル:359.6KB)
まちづくり交流センターについて
市民の自発的で多様な学び及び交流を促進し、文化的教養を高め得るような環境を醸成するとともに、社会福祉の増進に寄与する施設です。
開館時間 | 午前9時~午後5時15分(会議室などの利用は午後10時まで) |
---|---|
休館日 |
毎週月曜日 |
都留市まちづくり交流センターパンフレット (PDFファイル: 618.8KB)
施設のご利用について
区分 | 午前(9時〜12時) | 午後(1時〜5時) | 夜間(6時〜10時) | 全日(午前9時〜午後10時) |
---|---|---|---|---|
会議室1(1階) | 1,100円 | 1,100円 | 1,650円 | 3,300円 |
会議室2(1階) | 780円 | 780円 | 1,150円 | 2,550円 |
会議室3(3階) | 1,100円 | 1,100円 | 1,650円 | 3,300円 |
多目的ルーム(3階) | 2,240円 | 2,240円 | - | - |
大ホール(4階) | 5,500円 | 5,500円 | 7,700円 | 18,700円 |
- 使用申請は、あらかじめ空き状況をご確認の上、下記の様式(pdfファイル)にて窓口またはファクスでお申し込みください。
- 申請の受付けはご利用日の3か月前からとなります。(期日は、別紙1~3を参考)
- 使用者が入場料、会費その他これに類する料金を徴収する場合、また営利活動のため使用する場合は、当該使用区分にかかる使用料の10割の額を加算します。
- 使用時間を超過した場合の使用料は、1時間につき(1時間未満も1時間とする)当該料金の3割の額を加算します。
- 使用時間には、準備及び原状回復の時間も含みます。
- マイク、プロジェクター、スクリーン等の備品をご利用の場合は、別途物品使用申請をお願いします。(無料)
- 館内は全館禁煙(電子たばこを含む)です。
- 駐車スペースが限られていますので、乗り合わせ、または公共交通機関のご利用をお願いします。
まちづくり交流センター受付期日の考え方 別紙1 (Excelファイル: 19.5KB)
まちづくり交流センター受付期日に関するQ&A 別紙2 (Wordファイル: 17.0KB)
まちづくり交流センター受付期日に関する変更点 別紙3 (Wordファイル: 19.6KB)
まちづくり交流センター施設詳細 (PDFファイル: 329.8KB)
まちづくり交流センター各階平面図 (PDFファイル: 144.8KB)
まちづくり交流センターからのお知らせ
まちづくり交流センターには、都留市の中央公民館、市立図書館、市民活動支援センターのほか、ファミリーサポートセンター、都留文科大学地域交流研究センターサテライト(分室)の5部署が入っています。
「学び ・ 交流 ・まちづくり」の拠点として、多くの皆様のご利用をお待ちしております。
現在は、下記の企画が進行中ですので、ご参加をお願いします。
都留市中央公民館のページ

「令和4年度公民館まつり」について
「公民館まつり」については、例年どおり来年2月に開催予定です。なお、新型コロナウイルス感染症の状況で中止する場合もあります。
毎月色々な企画を行っています

都留文科大学地域交流研究センター サテライト

ファミリーサポートセンター

地図情報はこちら
〒402-0052
住所:山梨県都留市中央3丁目8番1号
PDFファイルはこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都留市まちづくり交流センター
〒402-0052
山梨県都留市中央三丁目8番1号
電話番号: 0554-43-1321
ファクス: 0554-43-1322
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年07月01日