給与支払報告書の提出
給与等(専従者給与、パート・アルバイトを含む)の支払者は、給与の支払いを受けた方が1月1日現在(又は退職時)に住民登録している市区町村に、前年中の支払給与等に関する給与支払報告書を提出することとされています。
また令和3年より前々年の税務署への提出枚数が100枚を超える場合は電子での提出が義務化となりました。
いまだご対応いただいていない事業所の方は迅速なご対応のほど、よろしくお願いします。
令和7年度(令和6年分)の提出期限
提出期限:令和7年1月31日(金曜日)期限厳守 ...1月中旬頃までの早めの提出にご協力をお願いいたします。
提出先
従業員などの給与の支払いを受けている方が令和7年1月1日現在(中途退職者は退職時)に住民登録されている(住民票記載の)市区町村、または同時点で実際に居住していた市区町村へ提出してください。
都留市に住民登録している方の給与支払報告書については、下記あてにご提出ください。
〒 402-8501 山梨県都留市上谷一丁目1番1号 都留市役所 税務課 市民税担当
提出についての留意事項
- 支払いを受ける者、控除対象配偶者、控除対象扶養親族及び16歳未満の扶養親族の氏名、フリガナ、個人番号は必ず記入してください。
- 個人番号は「*」等で隠さず、見えるようにしてください。
- 中途採用者で前職分を合算した場合には、摘要欄に前職の社名・支給額・社会保険料の金額、源泉徴収税額、退職年月日を記入してください。
- 国外居住の被扶養者がいる場合は、扶養親族欄の「区分」に必ず○を記入してください。また、「非居住者である親族の数」欄にその人数を記入してください。
提出の様式
給与支払報告書(総括表)
都留市では、前年度に提出実績のあった事業所で、紙媒体での提出が予想される事業所へ11月中旬に事業所の所在地・名称等を記載した都留市役所提出用総括表及び普通徴収への切替理由書を送付しておりますので、都留市へ提出される際には、そちらの様式をご活用ください。
総括表は下記よりダウンロードできます。
個人住民税の普通徴収への切替理由書
山梨県では、平成26年1月の給与支払報告書提出時から、普通徴収の従業員がいる場合、普通徴収への切替理由書を必ず提出することになっています。
(注意)eLTAX(エルタックス)を利用して給与支払報告書を提出する場合、摘要欄に普通徴収への切替理由普A~Fの記載があれば、 切替理由書の提出を省略することができます。
切替理由書は下記よりダウンロードできます。
切替理由書(入力用) (Excelファイル: 52.2KB)
給与支払報告書(個人別明細書)
令和5年度の提出から、給与支払報告書(個人別明細書)の副本の提出が不要になりました。提出の際は、正本のみご提出ください。
個人別明細書の詳細な記入の仕方については、国税庁ホームページ(令和6年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引)を参照してください。
給与支払報告書(個人別明細書) (PDFファイル: 380.6KB)
給与支払報告書(個人別明細書)(入力用) (Excelファイル: 163.0KB)
給与支払報告書(総括表・個人別明細書)設置場所
- 都留市役所税務課窓口
- 市内コミュニティセンター窓口(禾生・宝・盛里・東桂)
- お近くの税務署
- お近くの市区町村税務課窓口
便利なeLTAXのご案内
給与支払報告書の提出や住民税の納付には、便利なeLTAXをご利用ください。eLTAXを利用される場合は、eLTAXホームページからの利用届出など所定の手続きが必要です。詳しい内容についてはeLTAXホームページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務課市民税担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)121・122・128
ファクス: 0554-43-5049
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月16日