都留市健康ポイント手帳

健康ポイントを貯めて『わくわくカード』のポイントを手に入れよう!
「都留市健康づくりポイント事業」とは?
この事業は、食事や運動などで生活習慣の改善に取り組んだり、特定健診やがん検診、市が主催する健康講座やイベントなどへ参加することで、ポイントが貯まり、「わくわくカード」に加算することができます。
いつまでも健康でいきいきした生活を送れるよう楽しみながら健康づくりができる事業です。
対象
18歳以上64歳以下までの都留市に住民登録のある方(学生は除く)(昭和35年4月1日から平成19年3月31日生まれ)
チャレンジ期間
令和6年5月から令和7年3月まで
開始はいつでもOKです!
参加方法・事業の流れ
1.申し込み(都留市いきいき健康ポイント手帳を手に入れる)
いきいきプラザ都留内、健康子育て課窓口にて申請していただき、お渡し致します。
【申請書は下記より、印刷してご記入ください。】
または、健康子育て課(46-5113)にお電話で、お申込みいただいた後、郵送にてお届け致します。
健康ポイント手帳申請書・アンケート( 裏面あり) (Wordファイル: 19.7KB)
2.健康上の問題点の把握・私の目標を記入(手帳4ページ)
自身の身体の状況から、健康上の問題点を把握します。問題点を理解したら、「1年後にどうなりたいか」という目標を立てます。
3.チャレンジメニューを選択
チャレンジメニューとは、「私の目標」を達成するために毎日実践できる取り組みのことです。具体的なチャレンジメニューを「身体活動」と「食事・栄養」からそれぞれ1つを選びます。
4.ポイントを貯める
- 健診やがん検診・人間ドックを受けてポイントを獲得
- 対象の健康教室や講座、イベントに参加してポイントを獲得
- チャレンジメニューを実施してポイントを獲得
チャレンジメニューを実行した日は、健康ポイント手帳のカレンダーに「〇(丸)」、行えなかった日は「×(バツ)」を付けます。各分野ごとに、「〇(丸)」が付けば3ポイント獲得できます。(1日最大6ポイント獲得できます。)
5.ポイントをもらう
健康ポイント手帳の記録を基に、ポイントを加算します。
以下の2つから選ぶことができます。
〈1〉わくわくカード(1Pにつきわくわくカード1P)
- 1年間ご使用(貯める・使う)がない場合、ポイントは失効しゼロになります。
〈2〉商品券(500Pで500円券1枚発行)
- 利用可能な期間は商品券発行日から6か月以内です。
受付期間:令和6年度発行の手帳については、
発行日から令和8年3月31日まで(土曜日・日曜日・祝日は除く)
場所:健康子育て課 (いきいきプラザ都留内)
持ち物:健康ポイント手帳・わくわくカード
令和5年度版をお持ちの方は、令和7年3月31日までポイント交換を受け付けています。
- わくわくカードがない方は、ポイント加算時に発行できます。
6.ポイントを使う
〈わくわくカード〉
つるポイントカード店会加盟店で1ポイント1円で利用することが出来ます。
- わくわくカードの利用方法、特典等の詳細については、つるポイントカード店会のホームページをご覧ください。下記の”つるポイントカード店会”をクリックしてください。
〈商品券〉
1~4の施設でご利用することが出来ます。
- 都留飲食店組合加盟店(全67店)下記の”健康ポイント商品券利用可能店舗一覧”をクリックしてください。
- 都留戸沢の森 和みの里・芭蕉 月待の湯
- 道の駅つる
- 都留市健康ジム
健康ポイント商品券利用可能店舗一覧 (PDFファイル: 99.7KB)
令和3年4月30日更新
65歳以上の方は下記のリンクをご覧ください
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て課健康づくり担当
〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-5113(内線)123・124・125
ファクス:0554-46-5119
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月28日