市議会の役割

更新日:2023年08月29日

 市議会の仕事内容、本会議や定例会の説明です。

市議会の仕事

 市議会には、市民の代表として十分な活動ができるように、議決権、調査権、監査請求権等の多くの権限が与えられています。これらの権限に基づいて、次の仕事をしています。

  • 議決 
    条例の制定・改廃や予算を定めたり、決算を認定したり、重要な契約の締結、財産の取得・処分等の決定をします。また、市長が副市長、監査委員等を選任する際に同意を与えます。
  • 選挙 
    議長・副議長、選挙管理委員等を選挙します。
  • 請願・陳情の受理
    市民から提出される請願・陳情を受理し、請願については、議会として採択・不採択の意思を決定します。
  • 検査・監査・調査
    市政が市民の期待どおりに適正に行われているかを調べるために、市の事務を検査したり、監査委員に監査を求めたり調査をします。
  • 意見書の提出
    市の公益に関する事項について、国や県などの関係機関に意見書を送付します。

本会議・委員会とは?

  • 本会議
    本会議は、議場に全議員が集まって開かれる会議です。議会の意思(可決、否決など)は、すべてこの会議で決定されます。
  • 委員会
    委員会は、議案等を専門的、効率的に審査するため、常任委員会と特別委員会が設置されています。また、議会の運営が円滑に行われるように、議事の順序や進め方等を協議する議会運営委員会が設置されています。

議会運営委員会

 定数7人、円滑な議会の運営を図るため、「議事運営に関する事項」や「議長の諮問に関する事項」について協議します。

常任委員会
委員会名 定数 内容
総務産業建設
常任委員会
8人 総務部(総務課 企画課 財務課)、産業建設部(産業課 建設課
上下水道課)、会計課、消防本部、議会事務局及び農業委員
会の所管に関する事項並びにその他の常任委員会の所管に
属さない事項
社会厚生
常任委員会
8人 市民部(市民課 税務課 地域環境課)、福祉保健部(福祉課 長
寿介護課 健康子育て課)、都留市立病院・介護老人保健施設
「つる」及び教育委員会の所管に関する事項
特別委員会
委員会名 定数 内容
議会改革特別委員会 16人 議会の改革に関する事項
リニア・観光振興特別委員会  8人 リニアを活用した地域活性化及び産業観光振興に関する事項
教育・DX等政策推進特別委員会  8人 教育行政及びDX(デジタルトランスフォーメーション)等の推進に関する事項

 

定例会の流れ

 市議会には、定例会(3月、6月、9月、12月の年4回)と必要に応じて開かれる臨時会があります。定例会の流れについてご紹介します。

「招集の告示・通知」

議会を開く時は、開会日の7日前までに、市長が議会の招集を告示し、議長が各議員に通知します。

「本会議(開会)」

  • 定例会
    議員が議場に集まり、議長が開会を告げ定例会が始まります。
  • 提出議案の説明
    市長から議案について提案理由の説明を受けます。
  • 常任委員会付託
    議案をさらに詳細に審査するため、常任委員会に付託します。市の仕事を部門別に分け、総務産業建設、社会厚生の2つの常任委員会を設置しています。

「本会議(代表質問・一般質問)」

  • 代表質問
    会派(※)を代表し、質問を行います。
  • 一般質問
    市政全般に対し、議員個人の立場で質問を行います。

    (※)会派:同じ理念や政策を持つ議員で結成されるグループ

「常任委員会」

常任委員会を開き、付託された議案について専門的に審査します。請願の審査も行います。

「本会議(閉会)」

  • 委員長報告
    常任委員会の審査経過と結果について、各委員長が報告します。
  • 質疑・討論
    報告に対して、質疑、討論(賛成、反対の意見を述べること)を行います。
  • 採決
    議会としての最終的な意思を表決をとり決定します。
  • 定例会閉会
    議長が閉会を告げ、定例会は終わります。継続審査の案件がある常任委員会は、閉会中も活動を続けます。
この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)300・301
ファクス: 0554-45-2181

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください