都留市火葬場 ゆうきゅうの丘つる

更新日:2023年01月30日

ゆうきゅうの丘つる全景の写真

新型コロナウィルス感染防止のための対応について

新型コロナウィルス感染防止のため、当面の間、次のように対応させていただきます。

ご利用される皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

ご利用者の遵守事項(共通)

葬家や参列者間での感染を防止するためにもご協力をお願いします。

1.来場される方の人数を、なるべく少なくするようご配慮ください。(20名以下)

2.体調の悪い方、持病のある方、高齢の方はなるべく来場をお控えください。

3.葬家や参列者同士が密集しないように、間隔をあけるようご配慮ください。

4.手洗いや咳エチケット等に、ご協力をお願いいたします。

5.適宜、室内換気をお願いいたしますとともに、換気に伴い場内の冷・暖房が十分でないことがありますので、上着等で調整をお願いいたします。

6.手洗い場やテーブル等の消毒の徹底をお願いします。

7.原則、待合室での飲食は禁止とします。(水分補給は可能です。)

8.新型コロナウイルス感染症濃厚接触者の方は来場をご遠慮ください。(待機期限を過ぎて、検査結果が陰性であれば来場可能です。)

9.施設内でのご歓談時にはマスクの着用を推奨します。

新型コロナウィルス等で陽性となったまま亡くなられた方の火葬について

令和5年2月1日以降の火葬予約を対象とします。

1.直接の死因が新型コロナウィルス感染症でなくても、火葬場の予約時に必ず申し出て下さい。

2.出棺時に棺のアルコール消毒をお願いします。

3.ご遺体からの体液の漏出には十分注意してください。

新型コロナウィルス感染症に関するQ&A (厚生労働省ホームページより)

厚生労働省のホームページ「関連業種の方向けQ&A」(遺体等を取り扱う方へ)が掲載されていますので、ご関係者はご留意の上、ご対応いただきますようお願いいたします。

【厚生労働省のHP】新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業者の方向け)

都留市火葬場使用許可申請

火葬場を使用する場合は、事前に都留市長の許可が必要です。
死亡届の際、許可を受けてください。

  • 他市町村で死体埋火葬許可を受け、都留市火葬場の使用を希望する方は、申請の際、死体埋火葬許可証をお持ちください。
  • 人体分離物・胞衣・産汚物を火葬される場合は、医師の診断書をお持ちください。

申請は、市民課窓口で受け付けています。

火葬開始時間

火葬開始時間一覧

  1 2 3 4 5 6 7
開始時間 9時 9時30分 11時 11時30分 13時 13時30分 15時
注意:火葬開始時間の20分前までにご来場ください。

使用料金

使用料金一覧
区分 単位

金額
(市民)

金額
(市民以外)

火葬炉 死体 12歳以上 1体 15,000円 60,000円
12歳未満 1体 11,000円 42,000円
死産児 1体 8,000円 25,000円
改葬 1体 10,000円 40,000円
人体分離物・胞衣・産汚物  1体 8,000円 25,000円
遺体保管庫 1体1日 3,000円 5,000円
注意:遺体保管については、1体につき4日を限度とします。

火葬場使用の予約

火葬場を使用の際は、事前にご予約をお願いします。電話番号 0554-43-1111
・午前8時30分~午後7時00分 (閉庁日昼間は日直職員、全日夜間は警備員の受付となります。)

(施設の適切な管理・運営上、原則として当日の予約は不可、翌日の予約は前日17時までとなります。)

休業日

 1月1日~1月3日

施設内平面図

ゆうきゅうの丘つる平面図のイラスト

所在地

都留市火葬場 ゆうきゅうの丘つる
山梨県都留市下谷2,523番地

アクセス(地図)

住所:山梨県都留市下谷2,523番地
電話番号 0554-45-0065

(常駐職員は不在のため、電話が繋がらない時は都留市役所0554-43-1111にお電話ください。)

関連情報はこちら

火葬場のご使用については、以下のことにご注意いただき、後のご遺族様が気持ちよくご使用いただけますようご協力をお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

地域環境課環境政策室

〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)171・172・173・176
ファクス:0554-43-5049

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください