セーフコミュニティ(SC)活動報告
都留市SCの主な流れ
以下のスケジュールで毎年度活動を行っています。
取り組むプログラムに関連するデータ分析に加え、推進協議会、サーベイランス委員会からの意見・助言を参考にして活動を常にアップデートしています。
時期 | 内容 |
4〜5月 | 各対策委員会で年間活動を決定 |
5月末頃 | 第1回推進協議会の開催(年間活動計画の発表) |
6〜12月 | 各対策委員会によるプログラムの実施 |
1月 | ・アドバイザーとのダイアローグ(対話) ・外傷サーベイランス委員会の開催 |
2月 | 第2回推進協議会の開催(年間活動報告) |
3月 | 各対策委員会で活動の振り返り、来年度の活動内容の検討 |
推進協議会、外傷サーベイランスの役割については、以下からご確認ください。
年間レポート(6対策委員会)
各対策委員会では、それぞれの分野においてデータの分析を行い、解決するべき課題に向けてプログラムを設定しています。
活動については、以下からご確認ください。
広報つる 掲載記事(SC抜粋)
年間活動報告(市全体としての)
平成30年度より始まった本市におけるセーフコミュニティの取り組みについて、年間を通してどのような活動に取り組んできたか市民の皆さまに知っていただくため、年間活動報告を作成しました。
この年間活動報告では、各年度の活動内容や取り組みの経過についてまとめています。
詳しくは、下記リンクからご確認ください。
都留市セーフコミュニティ2020年度年間活動報告 (PDFファイル: 15.2MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域環境課地域振興担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)174・175
ファクス:0554-43-5049
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月07日