ごみの直接持込
不要品をごみとして出す前にリユース(再使用)を検討してみませんか
売却や譲渡により、処分費用が不要になるかもしれません。
都留市では、持続可能な社会の実現に向け、民間企業とも積極的に連携し、リユース(再使用。自分が使わなくなったものを、必要な人に譲る等、繰り返し使用すること)を促進するために、令和7年7月にマーケットエンタープライズ(「おいくら」を運営)と、令和7年10月に株式会社ジモティー(「ジモティー」を運営)と連携協定を締結しました。
まだ使えるものを捨てる前に、リユースを御検討ください。
※各サービスの御利用に関して御不明な点がある場合は、各事業者に直接お問い合わせください。
※各事業者を利用した際のトラブルや損害等について、本市は一切責任を負いかねますので、予め御了承ください。
価格を比較して売りたい方はこちら(おいくら)、地元で譲りたい方はこちら(ジモティー)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ごみの出し方
ごみと再資源化物の出し方一覧を参考に出し方をご確認していただき、それでも出し方が不明な場合は大月都留広域事務組合(まるたの森クリーンセンター)へお問い合わせ下さい。
| 区分 | 出し方 | 料金 |
|---|---|---|
|
家庭からのごみ
|
|
無料 |
| 事業者からのごみ |
|
令和7年3月まで:10kgにつき50円(税込)
令和7年4月から:10kgにつき170円(税込)
|
受付
| 品目 | 受付日 | 受付時間 |
|---|---|---|
| 可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみ・危険物・再資源化物 |
月曜日~土曜日 (祝日を除く) |
午前9時~12時 午後1時~4時 |
注意事項
- 粗大ごみのステーションを設置していない地区は直接組合に持ち込んでください。
- 持ち込みの際には、職員の指示に従ってください。
- 身分を証明できるものを提示してください。
リンクはこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域環境課環境政策室
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)172・173
ファクス:0554-43-5049
- このページへのご意見をお聞かせください
-







更新日:2025年10月31日