山火事に伴う入山規制について(解除)

更新日:2025年03月04日

緊急情報 山火事に伴う入山規制について(解除)

令和7年3月4日更新

山火事に伴う九鬼山の入山規制は、令和7年3月4日午前9時現在、規制解除されております。

 

 

令和7年3月2日更新

現在、大月市で発生している大規模な山林火災について、都留市側の山林にも火災が広がっております。

令和7年3月2日11時現在、火災は馬立山付近まで広がっております。

延焼を防ぐため、必死の消火活動が行われているところではありますが、山火事に伴い、九鬼山は現在入山規制となっており、登山道入り口には、入山規制の看板を設置しております。

登山予定の方及び近隣の住民の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

冬山登山を安全に

最新の気象状況把握が冬山登山の命綱です

冬山の天気は、平地と比較にならないほど急激に変化します。
また、少しの天気の変化が私たちに大きな影響を与えます。
登山中も最新の情報を利用し、必要に応じて下山等の対策を取れるようにしましょう。

冬季の登山は、十分な体力、装備、計画が必要です

冬の登山には、様々な危険が潜みます。
体温の低下や滑落等の危険から身を守るために、防寒対策や滑り止め等の装備を準備し、自分の体力と相談した登山計画を建てましょう。
「山に登ってから考えよう」は絶対に禁物です。

登山計画書を提出しましょう

安全登山の自己点検や、遭難事故発生時の迅速な救助活動などにつながります。
詳しくは、以下のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業課商工観光担当

〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)212~214
ファクス: 0554-43-5049

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください