(平成2年9月1日訓令第16号)
改正
平成7年4月1日訓令第13号
平成9年10月1日訓令第12号
平成10年7月1日訓令第5号
平成12年12月22日訓令第27号
平成17年3月31日訓令第3号
平成20年3月31日訓令第5号
平成22年3月26日訓令第3号
平成27年3月23日訓令第2号
平成27年3月31日訓令第6号
平成30年9月28日訓令第6号
令和元年9月30日訓令第17号
(目的)
(定義)
(適用範囲)
(適用除外)
(事前協議)
(設計基準)
(土地利用調整会議)
(同意)
(開発行為の変更)
(開発行為の廃止)
(利害関係者との調整)
(補償)
(文化財の保護)
(工事現場における協議済の表示)
(立入検査)
(工事の着手及び完了検査)
(開発区域内の建築制限等)
(監督処分)
(指導に従わない者に対する措置)
(道路)
(消防施設)
(水道施設)
(駐車施設)
(防犯施設)
(ごみ集積施設)
(汚水処理)
(排水施設)
(環境保全)
(協定の締結)
(開発行為の事前説明)
(用途の変更)
(瑕疵担保)
(その他)
(施行期日)
(経過措置)
別表(第5条関係)
書類綴り込み順及び書類・図面の名称様式及び縮尺開発行為建築行為注意事項記載内容及び明示すべき事項
(1) 協議書第1号印鑑は実印、原則全ての事項を記入
(2) 開発事業者の印鑑証明書  事業に伴う他法令申請書に添付するものの写しでも可
(3) 開発事業者の謄本(法人の場合)  事業に伴う他法令申請書に添付するものの写しでも可
(4) 納税証明書  申請者の市税
(5) 開発区域の案内図住宅地図等 赤枠により区域の明示、既設ゴミステーション・消火栓の明示
(6) 開発区域図1/2,500都市計画基本図赤枠により区域の明示、開発区域周辺の道路・河川・水路等公共施設及び地形が判別できるもの
(7) 公図の写し1/500又は1/600法務局保管の写し開発区域周辺も写し赤枠により区域の明示、開発区域及び隣接地には所有者住所・氏名・地目・面積を記入、赤線青線着色
(8) 開発区域に含まれれる土地の登記事項証明書  事業に伴う他法令申請書に添付するものの写しでも可
(9) 委任状様式自由申請事務を委任する場合委任者・委任内容を明示、印鑑は実印
(10) 事業計画書様式自由工場等の場合業務の概略が分かるもの、排水・ゴミ処理等について明示
(11) 資金計画書県開発省令様式第3 収支計画、数年次に渡る場合は年度別資金計画
(12) 開発区域内権利者一覧表様式自由申請者以外の土地又は工作物の所有者、仮登記者及び抵当権者土地の地番・地目・面積・所有者住所・氏名・同意の有無等を記載(開発事業者と土地所有者が同一で他の権利が設定されていない場合に限り不要)
(13) 開発区域内権利者の同意要綱添付同意書申請者以外の土地又は工作物の所有者、仮登記者及び抵当権者印鑑は実印、印鑑証明書添付(開発事業者と土地所有者が同一で他の権利が設定されていない場合に限り不要)
(14) 開発区域隣接者一覧表様式自由 土地の地番・地目・面積・所有者住所・氏名・同意の有無等を記載
(15) 開発区域隣接者の同意要綱添付同意書 印鑑は認め印
(16) 開発行為の施行意見書第9号自治会長 
(17) 事前説明報告書第7号説明会が必要な場合 
(18) 放流先水路等の利害関係者の同意・承諾様式自由  
(19) 誓約書第8号 印鑑は実印
(20) 申請者の資力及び信用に関する申告書県開発細則第1号様式× 預金残高証明書、融資証明書添付
(21) 工事施工者の能力に関する申告書県開発細則第2号様式× 法人の登記事項証明書、納税証明書(事業税及び県民税)添付
(22) 開発区域土地丈量図1/500以上 赤枠により区域の明示、面積計算表
不要となる場合が多いので要協議(特に建築行為のみの場合)
(23) 土地現況実測図1/500以上丈量図との併用可地形(1mの標高差を示す等高線によるもの)、開発区域周辺の道路・河川・水路等表示、赤枠により区域の明示
区画形質の変更を伴わない建築行為のみの場合は不要
(24) 土地利用計画図1/500以上国土交通省標準モデルに準じ着色道路・排水施設等公共施設の位置・形状、予定建築物・公益的施設(ゴミステーション・消火栓等)の位置、宅地の面積等
区画形質の変更を伴わない建築行為のみの場合は建築確認申請添付図面の使用可(以下給排水図も同様)
(25) 造成計画平面図1/500以上国土交通省標準モデルに準じ着色がけ又は擁壁の位置・高さ、切土(黄)・盛土(赤)部分の色分け、道路の位置・高さ、宅地の地盤高・面積等
(26) 造成計画断面図1/500以上国土交通省標準モデルに準じ着色切土(黄)又は盛土(赤)をする前後の地盤面、擁壁・がけの位置等
(27) 排水計画平面図1/500以上土地利用計画図への記入可排水施設の位置・種類・勾配・水の流れの方向、雨水ます・汚水ますの位置、流末排水路の位置等
(28) 給水計画平面図1/500以上土地利用計画図への記入可給水施設の位置・形状・取水方法等、区域外接続管径明示
(29) 消防水利図1/500以上土地利用計画図への記入可消火栓の位置、防火水槽の容積・位置等
(30) がけの断面図1/50以上がけがある場合がけの高さ・勾配・土質、切土又は盛土をする前の地盤面及びがけ面の保護方法等
(31) 擁壁の断面図1/50以上擁壁がある場合擁壁の寸法・勾配・材料、擁壁を設置する前後の地盤面等
(32) 道路縦横断面図1/100以上×帰属する道路がある場合 
(33) 道路造成図1/50以上×帰属する道路がある場合標準構造図、構造物詳細図等
(34) その他構造に必要な構造物の構造図1/50以上 水路、境界壁等
(35) 流量計算書   
(36) 土量立積計算書   
(37) 擁壁の安定計算書 国土交通省標準構造以外 
(38) 建築物平面図1/200以上  
(39) 建築物立面図1/200以上  
(40) 建築物断面図1/200以上  
(41) 工場調書 ×工場建築の場合のみ建築確認申請添付の写し
(42) 使用浄化槽認定シートの写し × 人槽計算
(43) その他市長が特に必要と認めたもの  残土処理計画、土砂運搬計画、他法令(施行承認・占用許可・埋蔵文化財の有無等)協議書、特定施設設置届出、宅建業者免許証の写し、その他
注 
様式第1号(第5条関係)

様式第2号(第9条関係)

様式第3号(第10条関係)

様式第4号(第14条関係)

様式第5号(第16条関係)

様式第6号(第16条関係)

様式第7号(第16条関係)

様式第8号(第30条関係)

様式第9号(第30条関係)

様式第10号(第30条関係)