旧旭小学校跡地利活用事業事業者に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年09月19日

本事業は、令和4年度末(令和5年3月末)をもって、禾生第一小学校への統合により閉校となった旧旭小学校の土地・建物について、地域に貢献できる利活用の提案を頂いた民間事業者へ貸付を行うことで、効果的に利活用を図ることといたしました。
なお、複数の法人又は個人が共同で応募することも可能です。 

1 事業概要

事業名称

旧旭小学校跡地利活用事業

契約期間

契約期間は10年間とします。

2 参加資格

本プロポーザルに参加できる者は、旧旭小学校跡地利活用事業事業者募集要項に記載する参加資格を満たす必要があります。

3 募集及び選定に関するスケジュール(予定)

募集及び選定に関するスケジュール

項目

日程

現地見学会の参加受付期間 令和7年9月19日(金曜日)~10月2日(木曜日)
現地見学会 令和7年10月6日(月曜日)、10月7日(火曜日)※他相談に応じて別日程で見学可能
質問書の受付 令和7年9月19日(金曜日)~10月17日(金曜日)
質問書に対する回答 令和7年10月30日(木曜日)
共同応募のための情報提供同意書提出期限 令和7年9月19日(金曜日)~10月17日(金曜日)
情報提供可能な事業者の一覧周知 令和7年10月30日(木曜日)
プロポーザル参加意向申出書の受付期間 令和7年9月19日(金曜日)~11月14日(金曜日)
1次審査(書類審査) 令和7年11月下旬
提案書類の受付期間 1次審査結果通知日から令和7年12月19日(金曜日)
2次審査(プレゼンテーション) 令和8年1月8日(木曜日)
優先交渉権者の決定 令和8年1月下旬

 

4 現地見学会

現地見学会は、令和7年10月6日(月曜日)及び10月7日(火曜日)(※)の午前10時より実施いたします。旧旭小学校の校舎・体育館・屋外運動場・プールをご覧いただけます。現地集合・現地解散となります。
参加申込みは、令和7年9月19日(金曜日)から10月2日(木曜日)までに、【様式1】現地見学会参加申込書(Wordファイル:19.7KB)に必要事項を記入し、事務局へメールでご提出ください。
なお、カメラ等による撮影は可能ですが、個人情報等プライバシーに関する情報にご配慮ください。
現地見学会で施設、設備等の質問の時間を設けます。即時回答しかねる質問については、【様式3】質問書(Wordファイル:20.4KB)により受け付け、後日回答します。

(※相談に応じて別日程で見学可能です。)

事務局(財務課管財担当)
Eメール:kanzai@city.tsuru.lg.jp

5 共同で応募のための情報提供

事業者が共同で応募ができるよう、事業者間で情報を交換する制度を設けています。他事業者に情報を提供可能な場合は、【様式2】情報提供同意書(Wordファイル:21.2KB)を10月17日(金曜日)までに提出してください。
情報を提供可能な事業者を一覧にして応募事業者へ周知いたします。

事務局(財務課管財担当)
Eメール:kanzai@city.tsuru.lg.jp

6 質問事項の受付

受付期間

令和7年9月19日(金曜日)から10月17日(金曜日)まで

受付方法

【様式3】質問書(Wordファイル:20.4KB)による質問のみ受け付けます。質問書は、事務局へメールでご提出ください。なお、電話や窓口での質疑には応じられませんので、ご了承ください。

事務局(財務課管財担当)
Eメール:kanzai@city.tsuru.lg.jp

回答内容

寄せられた質問とその回答は、ホームページ(次の「7 質問事項及び回答」)に掲載します。

7 質問事項及び回答

8 図面等の資料

建設当時の参考図面等を貸与します。受付期間は本募集要項の配布開始日から提案書の受付終了日までとし、貸与期間は、申請書を提出した日の翌日から起算して3日間(土日・祝日を除く)とします。なお、資料の貸与及び返却場所は、事務局となります。(別事業者に貸し出ししている場合もあるため、事前に連絡をお願いします。)
貸与希望の応募事業者は、【様式4】参考図面等貸与申請書(Wordファイル:23.8KB)に記載した条件に同意のうえ、必要事項を記入し、事務局へ提出してください。参考図面等は1部しかありませんので、取扱いに注意し、貸与期間を遵守し、速やかに返却してください。
なお、参考図面等の複写については、本応募に限り認めるものですので、本プロポーザルが終了後速やかに廃棄してください。

9 応募に関する事項

募集要項・様式等の配布

令和7年9月19日(金曜日)から11月14日(金曜日)まで、都留市役所財務課管財担当の窓口で配布するほか、下記「13 募集要項・様式等」からダウンロードできます。

1次審査(資格審査)用

令和7年9月19日(金曜日)~11月14日(金曜日)必着
プロポーザル参加意向申出書【様式5】(Wordファイル:26KB)
イ 会社・法人の登記事項証明書
ウ 印鑑証明書
エ 法人定款の写し    
オ 税金の滞納がないことを証明する書類1点以上(直近1か年分)
(例)地方税(法人住民税、固定資産税等)納税証明書
国税(法人税並びに消費税及び地方消費税等)納税証明書
事業者概要書【様式6】(Wordファイル:20.2KB)

2次審査(提案内容審査)用

10 審査に関する事項

審査方法

優先交渉権者を選定するため、応募受付後、資格審査及び提案内容審査を実施します。審査は、職員等で構成される組織「審査委員会」(以下「委員会」という。)において行います。なお、審査の過程で、市が応募事業者へ質問等を行う場合があります。

審査項目等は以下をご参照ください。

旧旭小学校跡地利活用事業事業者募集に係る公募型プロポーザル審査要項(PDFファイル:257.7KB)

1次審査(資格審査)

応募事業者が参加資格要件に抵触していないか審査します。

2次審査(提案内容審査)

日程 令和8年1月8日(木曜日)
会場 都留市役所(都留市上谷一丁目1番1号)
※実施日・時間等の詳細は応募事業者ごとに連絡します。
 

11 優先交渉権者の決定

最優秀提案者を優先交渉権者とし、次点提案者を次点交渉権者とします。

その後「12 優先交渉権者決定後のスケジュール(予定)」に沿って手続きを行います。

 

12 優先交渉権者決定後のスケジュール(予定)

優先交渉権者決定後のスケジュール(予定)

内 容

日 程

地元への説明 令和8年2月
基本協定等の締結 令和8年2月下旬
貸付契約の締結 令和8年3月
施設の引き渡し 令和8年4月1日

 

13 募集要項・様式等

14 問い合わせ先

都留市役所 総務部 財務課 管財担当
〒402-8501 山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話 :0554-43-1111(代) 内線226
ファクス :0554-45-5005
Eメール:kanzai@city.tsuru.lg.jp
担当 :久保田
 

旧旭小学校
この記事に関するお問い合わせ先

財務課管財担当

〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)226・227
ファクス: 0554-45-5005

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください