後援等の名義使用申請の手続き
イベントや事業を行おうとする団体の方で、「都留市」または「都留市教育委員会」の後援等の名義を使用したい場合には、あらかじめ後援等の名義使用申請が必要です。
後援等の名義使用申請方法
申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて提出してください。
都留市教育委員会後援・推薦・共催申請書 (Wordファイル: 31.5KB)
添付書類
- 申請者が団体のとき、団体の規約または会則および役員名簿
- 事業の目的や計画を記載した書類またはパンフレット、プログラム
- 事業にかかる予算収支書等
後援等の申請場所
都留市の後援等を申請する場合
都留市役所地下 総務課法制広報担当
都留市教育委員会の後援等を申請する場合
教育プラザ都留 都留市教育委員会(学校教育課、生涯学習課)
後援等の承認基準
後援等は次に該当する事業に対して行います。
- 市民生活の向上に寄与するもので、市行政の推進のうえで特に必要と認められるもの
- 事業の規模、効果が広い範囲にわたるものであること
ただし、次に該当する事業に対しては後援等の承認を行いません。
- 主催者の構成員の親睦を目的とするもの
- 収益を主たる目的とするもの
- 特定の宗教活動または政治活動をおこなうもの
後援等の承認決定
審査の上、後援等の承諾及び不承認については別途申請者に通知します。
その際、条件を付すことがありますので必ず守るようにしてください。
実績報告書の提出
後援等の承認を受けた事業が終了したときは、速やかに後援等事業実績報告書を総務課法制広報担当または都留市教育委員会に提出してください
都留市後援等事業実績報告書 (Wordファイル: 24.0KB)
都留市教育委員会後援事業報告書 (Wordファイル: 32.5KB)
リンクはこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課行政防災室法制広報担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)401・402
ファクス: 0554-43-5049
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月04日