令和6年度シリウスカレッジ実績
シリウスカレッジ
シリウスカレッジは、都留市が「大学コンソーシアムつる」の協力を得て令和4年度から開校した社会人のための大学です。市内にある3つの大学等(都留文科大学、健康科学大学、産業技術短期大学校)の先生方が講師となり、年間を通して専門性を活かした様々な講座を行います。
令和6年度(第3期)は2つのコースで、30~70歳代までの計24人の受講生が、講義や実習、グループワークなどを通して、仲間との交流を深めながら楽しく学びました。
令和6年度開設コース
ふるさとUPコース
回 | 日程 | 講座内容 | 会場 |
---|---|---|---|
開講式 | 7月17日(水曜日) | 地域社会のつくり方 | 都留文科大学 |
第1回 | 7月24日(水曜日) | お互いさまのススメ〜地域の中で自分たちができること〜 | 都留文科大学 |
第2回 | 8月7日(水曜日) | わたしたちの暮らしと経済〜日常生活の事例から考える〜 | 都留文科大学 |
第3回 | 9月11日(水曜日) | 山梨の観光(1) | 産業技術短期大学校 |
第4回 | 9月18日(水曜日) | 山梨の観光(2) | 産業技術短期大学校 |
第5回 | 10月9日(水曜日) | 山梨県の森林管理の現状と可能性 | 都留文科大学 |
第6回 | 10月30日(水曜日) | シリウスカレッジのここまで | 都留文科大学 |
第7回 | 11月6日(水曜日) | 都留市、激動の大地〜海底から山間地への変貌〜 | 都留文科大学 |
第8回 | 11月27日(水曜日) | 地域の文化と暮らし | ミュージアム都留 |
第9回 | 12月11日(水曜日) | 地元から考える「多文化共生」 | 都留文科大学 |
第10回 | 1月22日(水曜日) | シリウスカレッジにおける学びと都留市のこれから | 都留文科大学 |
閉講式 | 2月19日(水曜日) | 受講生による学習成果の発表会 | 都留文科大学 |
山梨の観光(2)(産業技術短期大学校)

都留市、激動の大地〜海底から山間地への変貌〜(都留文科大学)
ライフUPコース
回 | 日程 | 講座内容 | 会場 |
---|---|---|---|
開講式 | 7月17日(水曜日) | 地域社会のつくり方 | 都留文科大学 |
第1回 | 7月24日(水曜日) | お互いさまのススメ〜地域の中で自分たちができること〜 | 都留文科大学 |
第2回 | 7月31日(水曜日) | サステナブルな衣生活 | 都留文科大学 |
第3回 | 8月28日(水曜日) | 情報活用とメディアリテラシー | 都留文科大学 |
第4回 | 9月4日(水曜日) | 筋力アップの理論と実践 | 都留文科大学 |
第5回 | 10月16日(水曜日) | 傾聴からはじめるこころの健康づくり | 都留文科大学 |
第6回 | 10月30日(水曜日) | シリウスカレッジのここまで | 都留文科大学 |
第7回 | 11月20日(水曜日) | 最新の情報機器を使ってみよう! | 都留文科大学 |
第8回 | 11月27日(水曜日) | 地域の文化と暮らし | ミュージアム都留 |
第9回 | 12月18日(水曜日) | 映画から見るジェンダーとLGBTーカランコエの花を中心に | 都留文科大学 |
第10回 | 1月22日(水曜日) | シリウスカレッジにおける学びと都留市のこれから | 都留文科大学 |
閉講式 | 2月19日(水曜日) | 受講生による学習成果の発表会 | 都留文科大学 |
筋力アップの理論と実践(都留文科大学)
傾聴からはじめるこころの健康づくり(都留文科大学)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課生涯学習担当
〒402-0052
山梨県都留市中央三丁目9番3号(教育プラザ都留)
電話番号: 0554-43-1111(代)
ファクス: 0554-23-6669
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月31日