のびのび興譲館塾生募集中!

更新日:2025年04月11日

新しいことにチャレンジしたい人、友だちをたくさんつくりたい人、みんな集まれ「のびのび興譲館」へ!

のびのび興譲館の由来・設置の目的

天保13年(1842年)時の谷村代官「佐々木道太郎」が、谷村陣屋内に教諭所を設け、子弟の教育にあたりました。その後、教諭所は嘉永4年(1851年)に谷村興譲館と改称し、明治4年12月、谷村学校として受け継がれ、都留市の公立学校の始まりとなりました。
 「のびのび興譲館」は、こうした歴史を踏まえ、子どもたちが自主的に集い、主体性や創造性を持ちながら、健やかにたくましく成長していくよう設置するものです。
 令和7年度は、クッキング塾、都留少年少女発明クラブ、アート塾、Newスポーツ塾の4塾で活動をします。また、「のびのび興譲館」全体での共通事業を行い、幅広い分野での自然体験・社会体験を通して、友愛の心、自立の心、郷土愛の心を育み、さらに地域のリーダーとして将来を担う青少年を育成していくことを目的としています。

令和7年度 塾生募集について

募集要項

応募方法

各学校に募集チラシと応募用紙を配布をさせていただきましたので、

入塾をご希望の方は、下記期限までに担任の先生に申込書をご提出ください

 

注)応募用紙は、下記からもダウンロードできます。

R7応募用紙(PDFファイル:71.2KB)

 

応募しめきり

4月15日(火曜日)まで

のびのび興譲館各塾の活動内容(昨年度の様子)

1.クッキング塾(定員20名)

  • 基本の調理実習
  • お菓子作り
  • 都留文科大学生による料理教室など

昨年度の活動の様子

夏野菜を使った料理

夏野菜を使った料理

お菓子づくり

お菓子づくり

クリスマス料理

クリスマス料理

2.都留少年少女発明クラブ(定員15名)

  • 電子工作
  • 木工工作
  • 産短大見学・ものづくり体験など

昨年度の活動の様子

電子工作

電子工作

木工工作

木工工作

プログラミングでドローンを飛ばそう

望遠鏡を作ろう

3.アート塾(定員15名)

  • 宝箱作り
  • アトリエ・工房見学
  • ダンボールコラージュなど

昨年度の活動の様子

宝箱づくり

宝箱作り

吹きガラス体験

アトリエ見学・吹きガラス体験

ダンボールコラージュ

ダンボールコラージュ

4.Newスポーツ塾(定員20名)

  • いろいろなスポーツの体験
  • 誰もが楽しめるスポーツの考案
  • Newスポーツイベント企画・運営など

昨年度の活動の様子

ネット型ポーツ

ネット型スポーツ

ニュースポーツの考案

ニュースポーツの考案

ニュースポーツイベント

ニュースポーツイベント

全体キャンプ

昨年度の活動の様子

  • 道志川での釣り体験と食体験
釣り体験

釣り体験

ほうとう作り

ほうとう作り

間伐体験

間伐体験

  • ワカサギ釣りにチャレンジ
ワカサギ釣り1

ワカサギ釣り

ワカサギ釣り2

ワカサギ釣り

集合写真

ドーム船

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課生涯学習担当

〒402-0052
山梨県都留市中央三丁目9番3号(教育プラザ都留)
電話番号: 0554-43-1111(代)
ファクス: 0554-23-6669

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください