普通救命講習会 再開のお知らせ
普通救命講習会再開のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、開催を中止していた普通救命講習会を、令和4年7月1日から再開することとなりました。
講習再開にあたり、受講される方には、新型コロナウイルス感染症の感染対策として、受講人数の制限や、マスク着用等、ご理解とご協力をお願いいたします。
受講時の留意点は下記に記載してありますので、ご参照下さい。
普通救命講習会(3時間講習 ※修了証交付)
都留市消防署では、救急車が到着するまでのわずかな時間に、その場に居合わせた人が適切な応急手当が出来るよう、講習会を開催しています。
「助かるはずの命」を救うためにあなたも覚えてください。


受講対象者・申し込み等
日時: 毎月第3月曜日(祝祭日等の場合はその翌日)
受講者数:最大20名まで
実施場所:都留市消防本部
参加資格:市内在住又は、市内に勤務あるいは通学している中学生以上の方
費用:無料
注意事項
- 遅刻や早退をされますと修了証は交付されません。
- 講習会当日は実技講習ですので、動きやすい服装で受講してください。
- 不明な点がありましたら、相談してください。
申し込み先:都留市消防本部 消防課警防担当 電話番号:0554-43-2341
受講時の留意点
1. マスク着用の徹底をお願いします。
2. 手指消毒の徹底をお願いします。
3. 受講の際、健康チェック(検温含む)を実施します。
4. 会場では、人との間隔に注意し、密にならないようご配慮ください。
感染防止策
1. 座席は、受講者同士の距離を十分に確保できるように配置します。
2. 講習会で使用する資機材の消毒を徹底するとともに、受講者の方にも適宜、手指の消毒を行って頂きます。
3. 講習会場の扉、窓等を開放し換気を行います。
各種様式・資料等ダウンロード
普通救命講習受講者名簿 (Excelファイル: 44.5KB)
救命講習会用 健康チェック表 (Wordファイル: 13.6KB)
AEDに関する情報はこちらをご覧ください。
「普通救命講習を受講したいが、時間が長くなかなか受講できない」等の要望により、講習を分割して行うことが可能となりました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
消防本部 消防課
〒402-0053
山梨県都留市上谷二丁目2番9号
電話番号: 0554-43-2341
ファクス: 0554-45-1199
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月27日