住民票コード変更請求
住民票コードは、住民票に記載される11桁の数字です。 本人の請求により、変更することができます。
変更の際の注意事項
- 変更請求ができるのは、住民登録がある市区町村に対してです。
 - 変更後の新しい住民票コードも、無作為に抽出された11桁の数字です。任意の数字は選べません。
 - 変更された住民票コードは、元にもどすことはできません。
 - 住民基本台帳カードをお持ちでない方で、変更前の住民票コードが分からない方は、まずは住民票コードが記載された住民票の写しを申請してください。
 - 住民基本台帳カードをお持ちの方は、住民票コードの変更によりカードが失効します。返納を希望する方は、請求の際にカードを持参してください。
 
請求方法
| 請求できる方 | 本人または法定代理人(未成年者に対する親権者、後見人) (注意)15歳以上の未成年者は、本人の申請も可  | 
		
|---|---|
| 請求書 | 住民票コード変更請求書 | 
| 必要なもの | 
			
  | 
		
| 手数料 | 無料 | 
注意
- 本人確認書類をお持ち頂けない場合は、郵送照会を行います。回答書を持参していただくことで申請を受け付けます。
 - 郵送による申請ができます。詳しくは下記リンク先から詳細ページに移動できます。
 
受付窓口
| 場所 | 本庁1階 市民課 市民窓口担当 | 
|---|---|
| 日時 | 【開庁日】 月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分 【閉庁日】 土曜日、日曜日、祝日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)  | 
		
| 所要時間 | 約15分 | 
PDFファイルはこちら
住民票コード変更請求書 (PDFファイル: 197.9KB)
リンクはこちら
郵送により行える各種手続きのご案内です。
各種手続の際に、本人確認書類の提示が必要な場合があります。第三者からの偽りその他不正な申請を防止し、個人情報の保護を目的として実施するものです
- この記事に関するお問い合わせ先
 - 
      
市民課市民窓口担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)108・112・114・115・119
ファクス: 0554-20-3622 
- このページへのご意見をお聞かせください
 - 
            
 



更新日:2019年03月23日