委任状について
委任状とは、各種手続きを行なう際、本人が何らかのご都合で行うことができず代理人にその行為を依頼するとき、その意思を表明する文章のことです。代理人の選任や委任状の記入には充分注意してください
委任状の書き方
特に定まった書式はありませんが、以下の事項を必ず委任者(本人)が直筆してください。

1.委任状の作成年月日
委任状を作成した日、または記入した日
あまりにも、古い作成日のものは受け付けできません。
2.代理人(委任する相手)
誰に委任するのかを特定する項目
代理人の住所、氏名、生年月日など
3.委任する内容
具体的に記入してください。内容以外のことは受け付けできません。
(例)
- 印鑑登録について
- 本籍記載の住民票2通の請求について
- 身分証明書1通の請求について
4.委任者(本人)
委任する本人を特定する項目
委任者の住所、氏名、生年月日、押印(印鑑登録に関する手続きでは必ず登録印を押印)など
注意
- 委任状の記入事項に不備がある場合は受け付けできません。
- 証明書の請求について、2通以上必要な場合は必要数を記入してください。記入がない場合は1通のみ交付します。
- 本人作成でない委任状や改ざんした委任状による請求は、有印私文書偽造の罪に問われる場合があります。
PDFファイルはこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課市民窓口担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)108・112・114・115・119
ファクス: 0554-20-3622
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年01月20日