国民健康保険の手続き(加入・やめる・変更)
国保に加入するとき・やめるとき・その他変更があったときは、届け出が必要です。事由発生日から14日以内に届け出をお願いします。
それぞれの届け出には本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)が必要ですので、忘れずにお持ちください。
別世帯の方が届け出する場合は、委任状が必要です。委任状および窓口に来る方の本人確認書類をお持ちください。
国保に加入するとき
こんなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
他の市区町村から都留市に転入するとき |
ただし、前住所地で国保に加入されていなかった場合は、職場の健康保険をやめたことがわかる証明書(健康保険資格喪失証明書や退職証明書)などをお持ちください。 |
職場の健康保険をやめたとき |
|
職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき |
|
子どもが生まれたとき |
|
生活保護を受けなくなったとき |
|
国保をやめる(喪失する)とき
こんなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
都留市から他の市区町村へ転出するとき |
|
職場の健康保険に加入したとき |
|
職場の健康保険の被扶養者になったとき |
|
国保の被保険者が死亡したとき |
|
生活保護を受けるようになったとき |
|
職場の健康保険加入後や都留市から転出後は、都留市国民健康保険証などを使用できません。使用した場合は、都留市国保が負担した医療費をお返しいただくことになりますので、ご注意ください。
国保喪失の届け出については、郵送でも受け付けています
職場の健康保険に加入したため国保喪失の届け出が必要な場合で、市役所への来庁が難しい方は、次のものを市民課保険年金担当へ郵送してください。ご不明な点がある場合は、事前に市民課保険年金担当までお問い合わせください。
- 国民健康保険喪失届出書(下記からダウンロードし、記入してください)
- 加入した保険の資格取得日が分かるものの写し
(資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険資格取得証明書、マイナポータル画面等) - お持ちの方は、資格確認書や限度額適用認定証など他に交付されているもの
- 国民健康保険証(令和6年12月1日以前に発行したもの全員分)
- マイナンバーが確認できる書類の写し
国民健康保険喪失届出書(記入例)(PDFファイル:167.8KB)
その他の変更があったとき
こんなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
市内で転居するとき |
|
氏名に変更があったとき |
|
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課保険年金担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)116~118
ファクス: 0554-20-3622
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月02日