第9回つる知るツアー開催レポート
第9回つる知るツアーを開催しました!

バスに乗り込んで早速出発です!
2019年8月18日(日曜日)に、第9回目のつる知るツアーを行いました!
都留市は富士山からの湧水源が豊富に存在し、市内には21もの峰が連なります。
そんな都留の自然をもっとアピールしたい!と思い、今回は「都留の自然」をテーマにツアーを開催しました。
- 菊地わさび園
- 太郎次郎の滝
- 芭蕉月待ちの湯
- 道の駅つる
をご案内しました!
大正6年創業の菊地わさび園
最初に訪れたのは、「菊地わさび園」です。
なんと創業100年を超える老舗なんです!
4代目のオーナーにわさび園を案内していただきました。
みなさんわさびの育て方に興味津々です!
富士山の湧き水で育つ天然わさびは、生で食べると甘みを感じました・・・!
実際にわさびを育てている様子を見ながら説明していただきます。

わさび園の敷地から富士山の湧き水が流れ出していました!
わさび園から次の自然スポットまでは歩いて移動します。
真夏でも標高が高く、平地に比べて風が冷たいので、歩けてしまいます!
市街地にも富士山の湧き水が流れていて、水の豊富さを感じながら次の目的地を目指します!
珍しい土壁の建物を発見!
住宅街の裏から次のスポットへ進みます・・・!
太郎次郎滝に到着!
住宅街の裏にはなんと滝が!!
実はこの滝も富士山からの湧き水なんです。
滝の周囲には水が湧き出る箇所が多く、苔が生してまるでジブリの世界観のよう・・・
水辺のひんやりした空気と滝からのマイナスイオンに思わず歓声が上がります。
この場所で集合写真を撮影しました!
湧き水が岩盤からあふれ出す様子に癒されます。
滝から流れた湧き水は桂川と合流します。
たくさん歩いた後はお昼ご飯の時間。
芭蕉月待ちの湯でお弁当ランチです!
東京から都留に移住されて、お弁当屋さん「~FU・RE・RU~」を経営されている寺岡さんの特製弁当をご用意!
都留市の野菜を使ったお弁当はとっても美味しかったです・・・。
都留にはおいしいものがたくさんあるんだなとスタッフも再確認できました!

今回のつる知るツアーのために作っていただいた特製弁当!!
都留市で採れた野菜をふんだんに使ったお弁当をイラストで説明してもらいました!

お弁当を作っていただいた寺岡さんに、都留市に移住した感想と、移住するまでの流れについてお話ししていただきました。
第7回のつる知るツアーに参加して、2019年7月から都留に移住されてきた原田さんからもお話しを伺いました。

実際に都留に移住された方とお話しできる機会です!
都留のどの辺に住んでいるのか、移住するならどこがおススメなのか、地図を確認しながら、都留市移住の生の声を聞くことができます。
ツアーの最後は「道の駅つる」でお買い物とアンケートの記入です。
みなさん道の駅名物の「炭ソフト」を手にしてらっしゃいました。
次回のつる知るツアーは2019年11月に開催予定です!
詳細内容、日時は後日お知らせいたします。
お楽しみに!

富士山の湧き水で育った都留の新名産「富士湧水ポーク」の試食も大好評!

アンケートのご協力ありがとうございました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課政策推進担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)242
ファクス: 0554-45-5005
更新日:2019年08月27日