つる知るツアーって?
つる知るツアーって?
都留市に興味はあるけど行ったことは無いし、どこに何があるのかも分からない。。。
そんな皆さんのために、都留市のことを知っていただく「つる知るツアー」を平成28年度から、定期的に開催しています。
ツアーでは市内の商業施設や病院を回ったり、道の駅などの観光地を巡ったり、はたまた農業体験なんかも出来ちゃうかも?!
都留市のことが知れて、観光もできる!そして移住後のイメージもふくらむお得なツアーです!
市の職員や移住相談員がツアーに同行するので、気になることは何でも聞いてください。
このツアーがきっかけで都留市に移住した方もいらっしゃいますよ。
皆さんもぜひ一度、参加してみてはいかがですか。
第11回つる知るツアー開催しました!
第11回つる知るツアーのようす
2020年2月15日(土曜日)に第11回つる知るツアーが開催されましました!
今回のつる知るツアーは
- 薪ストーブを囲んで移住者と語り合う懇談会
- 芭蕉月待の湯への入浴
- 笹一酒造の酒蔵見学
都留の冬を満喫する企画をご用意しました!
ところが、当日は4月並みのぽかぽか陽気・・・。
都留の寒さを感じることはできませんでしたが、最高のツアー日和となりました。
冬のつる知るツアー【2020年2月15日土曜日開催】
移住するなら当たりまえ!?
都留市の冬を体験しよう!
ツアースケジュール
- 9時45分 JR大月駅集合
- 市内案内:市内の観光名所(田原の滝)や商業施設などをご案内いたします。
- 昼食:都留市内の飲食店にて昼食(昼食代:1,000 円)
- 移住者との懇談会:都留市エコハウスで暖炉を囲んで。
- 芭蕉月待ちの湯:山あいにある温泉施設で入浴(
- 笹一酒造見学:都留市のおとなり大月市の酒蔵を見学
- 16時45分 JR大月駅解散
次回のつる知るツアー
次回のつる知るツアーにつきましては、現在ツアー内容を企画中です!
開催時期や、詳細が決まり次第、こちらのページでお知らせいたします。
どうぞお楽しみに!!
お申込み・お問い合わせ先
都留市移住・定住相談センター 0554-67-9155
LINEで移住相談始めました!!
詳しくはこちらから!

過去に開催されたつる知るツアー
これまでに開催されたつる知るツアーのレポートです!
毎回趣向を変えて都留をご案内しています。
こちらから各回の様子をチェック!
あるツアーの様子

AM10時30分 JR大月駅に集合
この日のツアーは大型バスを借り切って、参加者皆さんで市内を回ります。
天候にも恵まれて、絶好のつる知る日和です!
早くみんな来ないかなー

AM11時00分 エコハウスにてオリエンテーション
今日1日のツアー行程をみんなで確認します。
場所は市役所隣にあるエコハウス。
地元森林資源を活用したログハウスで、移住を検討している方は誰でも1泊2日無料でお試し居住もできますよ!

AM11時30分 サービス付き高齢者向け住宅予定地見学
今年の夏に完成する都留市初のサービス付き高齢者向け住宅”ゆいま~る都留”の建設予定地をみんなで見学。
運営事業者からの説明を皆さん真剣に聞いています。

AM12時00分 参加者皆さんでお昼ごはん
参加者の皆さんで一緒にお昼ごはんタイムです。
オープンしたばかりの温泉施設にお邪魔しました。
美味しいご飯で皆さんお腹いっぱい!今度はゆっくり温泉にも入りに来てくださいね(^^)/

PM13時30分 地元農家さんのお宅に訪問
長年、都留市に住んでいる地元の方のお宅を訪問し、都留での暮らしぶりについてお聞きしました。
畑を見せてもらったり、取れたてフルーツをいただいたり、最後にはサプライズでお土産までもらえて皆さん大満足!

PM14時30分 道の駅つるにてお買い物
ツアーの最後は道の駅つるでお買い物タイム!
まだオープンして2年と新しく、地元の新鮮野菜やここでしか買うことができない幻の豚”富士湧水ポーク”も格安で売ってますよ(^^)
皆さん買い物袋いっぱいにお買い物を楽しんでいました!

PM15時30分 JR大月駅にて解散
午前中から始まったツアーもあっという間に終了です。
東京からもとっても近いので、夕食前には皆さんご自宅に到着!
1日では全ての魅力を伝えられなかったかもしれないですが、少しでも都留市に興味をもってくれたら嬉しいです!
ぜひまた遊びに来てくださいねー(^^)/
LINEで移住相談始めました!!
詳しくはこちらから!

- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課政策推進担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)242
ファクス: 0554-45-5005
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年02月04日