都留市快適遠距離通勤補助金
都留市では、都市部等への人口転出を抑制し、定住人口の増加を図ることを目的とする「まち・ひと・しごと創生」の趣旨に鑑み、次のとおり「都留市快適通勤補助金」を創設しました。
対象者
転入、新規就労、転職または転勤により遠距離通勤を開始し、市内に住所を有し居住している方
通勤条件
住民基本台帳に記載されている住所を起点に75キロメートル以上(小数点以下繰上げ)の距離を定期乗車券により通勤される(されている)方で、富士急行線の駅または大月市内の東日本旅客鉄道株式会社の駅を起点とした定期券を利用して通勤している方
補助額
基本額
1人につき1か月あたり1万円
加算額
富士急行を利用している場合 1人につき1か月あたり5,000円
対象期間
遠距離通勤を開始した日から通算36ヵ月以内
(注意)ただし、条件によっては一部補助対象期間として認められない期間も生じます。
申請及び実績報告
申請
補助を受けようとする際に、次の書類を市役所に提出してください。
- 都留市快適遠距離通勤補助金交付申請書
- 在職証明兼通勤状況証明書
- 定期券の写し
- 口座振替支払申込書
実績報告
補助対象期間終了後、次の書類を市役所に提出してください。
- 実績報告書
- 請求書兼振込依頼書
- 定期券の写し(未提出の期間がある場合)
大月駅を起点に75キロメートル以上となる主な駅
乗り換えによっては実際の距離とは異なる場合があります。
あくまで目安としてご利用ください。
上り
- JR中央線…東中野駅(75.0キロメートル)、新宿駅(77.5キロメートル)
- JR横浜線…小机駅(75.2キロメートル)、新横浜駅(76.9キロメートル)
- JR南武線…武蔵新城駅(75.3キロメートル)
- JR八高線…毛呂駅(77.3キロメートル)
- JR青梅線…沢井駅(76.2キロメートル)
- JR武蔵野線…西浦和駅(78.9キロメートル)
- 京王線…幡ヶ谷駅(75.0キロメートル)
- 京王井の頭線…池ノ上駅(75.0キロメートル)
下り
- 中央本線...長坂駅(78.5キロメートル)
PDFファイルはこちら
ダウンロードファイルはこちら
申請時
在職証明兼通勤状況証明書 (Wordファイル: 16.0KB)
在職証明兼通勤状況証明書 (PDFファイル: 90.7KB)
実績の報告
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課政策推進担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)242
ファクス: 0554-45-5005
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月28日