スマートフォン基礎講座(デジタル活用支援推進事業) を開催いたします
スマートフォンでのマイナンバーカードやマイナポータル、市公式LINEサービスの基本的な操作方法やアプリの使い方を学ぶ講習を開催いたます。
各種スマートフォンを初めて使う方でもお気軽に参加できる内容となっておりますので、皆様お誘いあわせの上ぜひご参加ください。
日時及び会場
日時
令和6年9月27日(金曜日)、28日(土曜日)※両日とも同様の時間割となります
1. | 10時30分~11時30分 | マイナポータルを活用しよう |
2. | 13時30分~14時30分 | マイナンバーカードを活用しよう |
3. | 15時00分~16時00分 | 都留市公式LINE活用サービスを活用しよう |
各コース開始15分前から受付を開始します
会場
田原交流センター(nicot)2階コワーキングスペース
募集人員
各コース 10名
対象者
市内在住のスマートフォンを利用していない、または使い慣れていない方
参加料
無料
問合せ・申込先
申込方法:9月19日(木曜日)正午まで電話にて受付
申込先:企画課デジタル推進担当(43-1111 内線460~462)
講座内容
スマートフォンなどデジタル機器の活用のためには、基本的な操作に加え、ネット通販や検索サイト、ネット上のコミュニケーション等のオンラインサービスの利用方法や特徴の理解、それらの利用に伴う責任を理解することが重要です。各講座の冒頭で、安心・安全にインターネット等を利用するための基礎的な知識を身につけていただくための内容が含まれております。
1.マイナポータルを活用しよう(【スマートフォンの貸出あり】)
マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービスです。子育てや介護をはじめとする行政サービスの検索やオンライン申請が出来るとともに、行政からのお知らせを受取ることができる自分専用サイトです。マイナポータルについての基本的な使い方を学べる講座です。
2.マイナンバーカードを活用しよう【スマートフォンの貸出あり】
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録方法や、預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要となる公金受取口座への登録方法を学べる講座です。
3.都留市公式Line活用サービスを活用しよう 【スマートフォンの貸出なし】
都留市公式Lineを入り口として、窓口の来庁予約、スポーツ施設の予約などの各種サービスを行っております。Lineの基本的な利用方法から、本市の各種サービスの利用方法について学べる講座です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課デジタル推進担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)460~462
ファクス: 0554-45-1199
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月02日