ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは
本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことです。具体的には、障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・洗濯・掃除などの家事をしていたり、幼いきょうだいの世話をしている子どものことを言います。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。
ヤングケアラーに関する相談窓口
都留市では山梨県の養成講座を修了したヤングケラー・コーディネーターを配置しています。
お困りのことがありましたら、ご相談ください。
都留市健康子育て課子ども家庭担当
電話:0554‐46‐5113 または 0554‐46‐5127 平日8時30分から5時
(土日・祝祭日・年末年始の12月29日から1月3日を除く)
山梨県の相談窓口
・電話での相談窓口(24時間、365日受付)
電話:0120‐189‐783
電話:0120‐0‐78310
・対面での相談窓口
相談支援センター(山梨県総合教育センター)
電話:055‐263‐3711(事前電話予約窓口)
平日午前9時~5時(祝日、年末年始を除く)
関連リンク
ヤングケアラーについて(子ども家庭庁)http://kodomoshien.cfa.go.jp/young-carer/
ヤングケラーへの正しい理解のための取り組みについて(山梨県)
https://www.pref.yamanashi.jp/kodomo-fukushi/young-carer04.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て課子育て包括支援室子ども家庭担当
〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-5113(内線)121・122・126
ファクス:0554-46-5119
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月14日