インフルエンザ発生状況
インフルエンザの感染者は年末年始に比べて大幅に減少していますが、例年の傾向ではこれからB型のインフルエンザの報告が増えてきます。
普段からの感染対策として、手洗いや咳エチケットを心がけていきましょう!
感染症の予防対策
予防するために
□帰宅した際は、石けんによる手洗い等を行いましょう。
□混雑した場所に行くときや、近い距離で会話するときなどはマスクを着用しましょう。
□十分な睡眠・休養を取り、体調を良好に保つように心がけましょう。
□室内ではこまめに換気しましょう。
□受診の付き添いや高齢者施設等への面会など、重症化リスクの高い人(高齢者や基礎疾患のある人など)と接する場合には、自分の体調が良好であっても予防対策をしっかりと行いましょう。
□重症化を防止するために、医師と相談し予防接種を検討しましょう。
キーワードは「せきエチケット」
□せき・くしゃみの症状がある場合は、必ずマスクを着用しましょう。
□マスクがない場合は、ハンカチなどで口と鼻を抑え、他の人から顔をそむましょう。
□マスクは説明書を読んで正しく着用しましょう。
高熱が出る、呼吸が苦しいなど体調が悪い場合は…
□医療機関の受診をご検討ください。
□医療機関を受診する際はマスクを着用しましょう。
□外出を控え、十分な休養を取りましょう。
マスクを捨てる際には
使用済みマスクを捨てる際には、「ゴミに直接触れない」、「ゴミ袋はしっかりしばって封をする」、「ゴミを捨てた後は手を洗う」ことを心がけましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て課健康づくり担当
〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-5113(内線)123・124・125
ファクス:0554-46-5119
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月03日