下水道への早期接続をお願いします
下水道供用開始区域内の方は下水道への接続をお願いします。
下水道が整備されると、下水道工事があった区域ごとに「供用開始の告示」を行います。供用開始区域内に建物を所有している方はすみやかに排水設備を設置し下水道に接続しなければなりません。また、汲取り式のトイレを使っている家庭では3年以内に水洗トイレに改造することが下水道法により義務付けられています。
生活排水処理方法について、平成13年度以降に建築された建物は合併処理浄化槽となっていますが、それ以前の建物のほとんどは単独処理浄化槽となっています、下のイラストに示すよう単独処理浄化槽はトイレの汚水のみを処理する方式で、トイレ以外の排水(台所・風呂・洗濯など)が何の処理もされず地域内の水路・側溝又は河川に放流されています。この排水が悪臭やカ・ハエ等の発生、河川の汚れの原因となっています。下水道接続後は悪臭は減少し浄化槽は不要となり敷地の有効利用を図ることができます、家庭や地域の住環境向上のため一日も早い下水道への接続をお願いいたします。

(イラスト:日本水道新聞社提供)
都留市では下水道整備区域内の方々に早期に接続していただくため、初期の経済的負担の軽減を図るため受益者負担金報奨制度、供用開始後3年以内に工事をされる方への排水設備工事補助金及び融資斡旋制度、また供用開始後最長2年間の使用料金軽減等の制度を設けてあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道課下水道担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線157~159)
ファクス: 0554-45-7467
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年03月01日