スクールガード・リーダー(学校安全指導員)
事業の内容

最近、子どもたちが被害者となる事件・事故が大きな問題になっています。子どもたちが安心して教育を受けられるよう、学校が家庭や地域、関係機関・団体と連携しながら、安全管理に関する取り組みを一層充実させる必要があります。そこで、県教育委員会の「山梨県地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」を市教育委員会が実施主体となって、地域との連携を重視し地域のボランティアを活用するなど、地域社会全体で学校内外の安全体制の改善を図りながら、安全で安心できる学校づくりを目指した取り組みを行っています。
市の取組み
市からスクールガードリーダーに委嘱された2名の方に市内8小学校を担当していただいています。
スクールガードリーダーの主な仕事は、以下の通りです。
学校の巡回指導
- 定期的に担当エリア内の小学校を巡回し、指導・助言を行っています。
- 各小学校の警備のポイントを指摘しています。
学校の安全に対する評価
- 学校の安全体制について評価を実施しています。
- 警備のポイントや改善すべき点等について具体的に指導しています。
スクールガードに対する指導
- 警備上のポイントや不審者への対応等について具体的に指導しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校教育課学校教育担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線) 213・214
ファクス: 0554-45-5005
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年03月01日