パソコンのリサイクル
家庭で使われなくなったパソコンは、メーカーが回収し、リサイクルを行っています。

申し込み方法
回収・再資源化のお申し込みは、直接パソコンメーカー各社へ
廃棄するパソコンメーカーがわかっている場合は、そのメーカーに直接お申し込みください。回収するメーカーがないパソコン(自作パソコン、倒産や事業撤退したメーカーのパソコンなど)は、「パソコン3R推進協会」が有償で回収・再資源化します。

パソコンに「PCリサイクルマーク」が付いているものは、新たな料金負担なしでメーカーが回収・資源化します。
回収方法
「郵便局」での戸口集荷と「郵便局」への持ち込みの2つです。
メーカーに回収を申し込むと「エコゆうパック伝票」が送られてきます。廃棄するパソコンを簡易梱包した上で「エコゆうパック伝票」を貼ってください。
方法 | 内容 |
---|---|
戸口集荷 | 「エコゆうパック伝票」に記載されている郵便局に連絡し、集荷日時を決めていただくと、指定日に自宅に集荷に来ます。 |
持ち込み | 簡易梱包し「エコゆうパック伝票」を添付の上、最寄りの郵便局の小包窓口に出してください。 |
再資源化処理
解体処理で素材別に再資源化されます。
家庭から回収されたパソコンは、再資源化センターへ搬入後、解体処理で素材ごとに分類され、その後再資源化されます。なお、ハードディスクは再資源化センターで破壊処理されますが。使用者の責任で「データ消去」を行ってください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域環境課環境政策室
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)172・173
ファクス:0554-43-5049
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年03月01日