公共交通の出前講座に市の職員が伺います!
現在、市内公共交通(市内循環バス・予約型乗合タクシー・道の駅つる線を含む路線バス)の利用率の向上を目指し、地域の方々が集う会合に市職員が出向き、バスの乗り方などをお伝えする講座を実施しています。
市内で開催される「ふれあい・いきいきサロン」など地域のご年配の方々が集まる場所に市担当職員が出向き、公共交通の乗り方に関する出前講座(20~30分ほど)を実施しています。
- 市内循環バスや予約型乗合タクシーとは何かわからない
- 乗り方や料金などの仕組みがわからない
- 停留所などの位置を見直してもらいたい
などの疑問点やご意見等をお持ちで出前講座を希望される方は、お気軽に地域環境課までお問い合わせください。
地域の集まりやふれあい講座等でぜひご活用ください!
公共交通に関する啓発番組を作成しました!
公共交通について分かりやすく楽しく知っていただくため、啓発番組を作成しました。
都留CATVでの放映の他、YouTubeでも公開されておりますので、ぜひご覧ください。
都留CATVでの放映日程
平成30年12月17日(月曜日)から30日(日曜日)
1. 12時30分から 2. 17時30分から 3. 20時30分から 1日3回放送
YouTubeはこちらから
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域環境課地域振興担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)174・175
ファクス:0554-43-5049
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年03月01日