水道の届出
水道開閉栓LINE予約の開始について
令和5年4月1日(土曜日)より水道の使用開始(開栓)及び使用中止(閉栓)のLINE予約を開始いたします。LINE予約の場合、開栓手数料・閉栓手数料のお支払いに関しては、クレジットカードやpaypayなどがご利用できます。従来通り、窓口での受付も行っておりますので併せてご利用ください。
水道開閉栓LINE予約申請の流れ
公式LINEアカウント「山梨県都留市」をQRコードやLINEから友達追加してください。

QRコードを読み込み友達追加してください。
1.QRコード読み込み後「山梨県都留市」を友達追加してください。
2.「水道開閉栓申請」→「開閉栓申請」→「開栓手続き」又は「閉栓手続き」を選択し、情報を入力してお申し込みください。
なお、LINEでの受付は、開栓作業希望日・閉栓作業希望日の3営業日前までとなります。
水道のご利用開始日・閉栓日について
水道のご利用開始日
・時間の指定はできませんので、ご利用開始日の朝から水道を使用する場合は、直前の営業日を開栓作業希望日に選択してください。
・ご利用開始日が土日祝日の場合は、直前の営業日に開栓作業を行います。
水道の閉栓日
・時間の指定はできませんので、閉栓日当日も水道を使用する場合は、直後の営業日を閉栓作業希望日に選択してください。
・閉栓日が土日祝日の場合は、直後の営業日に閉栓作業を行います。
水道のご利用開始日・閉栓日の変更及び申請のキャンセルについて
ご利用開始日・閉栓日の変更及び申請のキャンセルについては、上下水道課にご連絡ください。
開栓手数料・閉栓手数料のお支払いで利用できるキャッシュレス決裁の種類
クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Culb)、PayPay、メルペイ、LINEPayでの決済が可能です。
指定代理納付者の指定について
地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2第6項の規定に基づき、つぎのとおり指定代理納付者を指定しました。
指定代理納付者の名称及び所在地
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
代表者:代表取締役社長 松浦 一成
住所:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
水道の使用開始(開栓届)
水道を使用開始する場合は、「開栓届」の申請が必要です。
- 引っ越ししてきた時
- 家を新築した時
都留市指定給水装置工事事業者へ依頼してください。また、都留市上下水道課の給水区域内において、水道を新しく引かれる場合は、工事費とは別に水道加入金が必要となります。
申請窓口 | 北別館1階 上下水道課 上水道・簡易水道担当 平日 午前8時30分から午後5時15分まで ただし、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く |
---|---|
手数料 | 300円 |
必要書類等 | 開栓届 |
郵送による開栓手続き(開栓届はページ下よりダウンロードできます)
ご記入済みの開栓届のほか、開栓手数料として定額小為替(300円)を都留市役所上下水道課上水道担当宛てにご送付ください。なお、定額小為替は郵便局でお買い求めください。(受取人欄は無記名で構いません。)
(注意1)開栓前にすべての水道の蛇口が完全に閉まっていることを確認してください。(蛇口の閉め忘れ等により生じた浸水等の損害については、市では一切の責任を負いかねます)
(注意2)上下水道課職員が止水栓を開ける必要がない場合(ロック解除)は、事前に上下水道課にご連絡ください。(例:内装工事、清掃、解体など)
(注意3)開栓手数料の領収書について、職員が開栓する際、ポストに投函しますが、別途送付をご希望される場合、返信用封筒もご用意ください。
水道の使用中止(閉栓届)
水道を使用中止する場合は、「閉栓届」の申請が必要です。
- 引っ越しする時
- 家の取り壊しなどで水道を廃止する時
- 家の新築や、長期間留守にするときなどで、一時的に水道を止めたい時
(注意)閉栓後、その家を売買、譲渡等する予定がある方は、「水道の権利」のページをご確認ください。
申請窓口 | 北別館1階 上下水道課 上水道・簡易水道担当 平日 午前8時30分から午後5時15分まで ただし、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く |
---|---|
手数料 | 300円 |
必要書類等 | 閉栓届 |
その他変更があったとき(給水装置所有者等変更届・送付先変更届)
こんなときは水道の名義変更が必要です。
- 使用者が変更になったとき(相続等)
「給水装置所有者等変更届」を提出してください。 - 所有者が変更になったとき(相続・売買等)
「給水装置所有者等変更届」を提出してください。(注意)売買等により給水装置の所有者変更をする際、旧所有者の実印と印鑑証明書が必要となる場合があります。詳しくは、「水道の権利」のページをご確認ください。 - 送付先が変更になったとき(納入通知書や水道使用量のお知らせ)
「送付先変更届」を提出してください。
申請窓口 | 北別館1階 上下水道課 上水道・簡易水道担当 平日 午前8時30分から午後5時15分まで ただし、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く |
---|---|
必要書類等 | 給水装置所有者等変更届・送付先変更届 |
申請様式はこちら
水道の使用開始(開栓届) (Wordファイル: 54.5KB)
水道の使用開始(開栓届) (PDFファイル: 113.8KB)
水道の使用中止(閉栓届) (Wordファイル: 51.5KB)
水道の使用中止(閉栓届) (PDFファイル: 97.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道課上水道担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線151・152)
ファクス: 0554-45-7467
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年02月21日