「親子工作教室」を開催しました!
第66回科学技術週間に合わせ、4月19日(土曜日)谷村第一小学校内の都留少年少女発明クラブ教室にて、「親子工作教室」を開催しました。
講師は、都留少年少女発明クラブの梅田先生、輻形先生、山本先生です。
当日は、都留市内の小中学校に通う5組7名の親子さんたちにお集まりいただき、「万華鏡づくり」と「動くおもちゃづくり」を行いました。
万華鏡づくり
2枚のガラス板に、色ペンで自由に模様を描きます。
描く模様は人それぞれ。
個性輝く万華鏡ができました。
ガラス板のまわす角度によっても、見え方もかわります。
どんな風にみえるかな??
動くおもちゃづくり
モーターで動くおもちゃづくりです。
説明書を読みながら、自分たちで組みたてて行きます。
「モーター」ってなあに?
「ちょくれつ」「へいれつ」ってなあに?
子どもたちは、先生たちやお父さん、お母さんに聞きながらおもちゃをづくりをすすめます。
できた!!
つなぎかたで、「車」にも、「扇風機」にもなります。
また、電池のつなぎ方で、モーターの回転数も変わります。
みんなそれぞれ、使いたい形やつなぎ方でおもちゃをつくりました。
ちゃんとうごくかな・・・
お疲れ様でした!!
参加したお子さんからは、「楽しかった」「ものづくりが好きになった」、
昨年からご参加いただいたお父さん・お母さんからも「子供の成長がみられてよかった」との感想をいただきました。
都留少年少女発明クラブでは、ものづくりを通し、子どもたちの成長を支援していきます。
また、小学校4年生になれば、「のびのび興譲館」の発明クラブに入ることもできます。
来年も実施予定ですので、ぜひご参加ください!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課生涯学習担当
〒402-0052
山梨県都留市中央三丁目9番3号(教育プラザ都留)
電話番号: 0554-43-1111(代)
ファクス: 0554-23-6669
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月28日