市制70周年記念事業 都留いきいきフェスティバル2024イベント情報

更新日:2024年10月29日

第26回都留いきいきフェスティバル2024開会式典を開催しました!

10月6日(日曜日)、「都留いきいきフェスティバル2024開会式典」をまちづくり交流センターで開催しました。

第33回増田誠大賞の表彰式では、受賞者の皆さまに惜しみない拍手が贈られました。

その後の講演会では、「みんなでつくる幸福長寿のまち」と題して、神奈川県立保健福祉大学大学院講師の根本裕太先生にお話しいただきました。初めに、2年に1度行っている「高齢者生活実態調査」からみる都留市の高齢者の特徴について解説があり、主観的健康感・身体活動量・フレイル・抑うつ・地域活動への参加などの項目ごとの地域別ランキングがクイズを交えて紹介され、同じ市内でも地域によって大きな差があることが明らかになりました。

続いて、今日から始められる介護予防・フレイル予防として「楽ひざ体操」の実践や、就労・ボランティア活動・趣味活動などの社会参加が有効であること、高齢者の通いの場「いーばしょ」や、公民館などでの生涯学習活動の様子が紹介され、最後に、健康長寿・幸福長寿のまちづくりを進めていくために、今後取り組みが必要なことについて問題提起がされました。

また、会場では、「いーばしょ」の皆さんが、日頃の活動の中で制作した手芸作品の数々や、市内全ての「いーばしょ」の写真が展示され、多くの方が見学に訪れました。

増田誠大賞受賞者表彰

増田誠大賞受賞者の表彰

教育長賞受賞者表彰

教育長賞受賞者の表彰

講演会

講演会の様子

楽ひざ体操

楽ひざ体操の実践

いーばしょ作品展

いーばしょ作品展

いーばしょ作品展

いーばしょ作品展

いきいきフェスティバル2024イベント情報

10月・11月を生涯学習月間として、文化・芸術・スポーツ・健康などの各種イベントや、日頃の学習成果の発表・展示を行います。多彩な事業を企画していますので是非お越しください!

第69回都留市文化祭「世代超え 伝え広げて 都留文化」

大会部門 【問合先】文化祭実行委員会 中央公民館 43-1451

大会部門日程一覧
大会名 日程 場所
映画鑑賞会 10月5日(土曜日)14時〜 都の杜うぐいすホール大ホール
三味線演奏会 10月12日(土曜日)14時~ 都の杜うぐいすホール大ホール
舞踊大会 10月13日(日曜日)12時30分〜 都の杜うぐいすホール大ホール
第50回吟道大会 10月27日(日曜日)13時~ 都の杜うぐいすホール大ホール
俳句大会 11月1日(金曜日)13時〜 教育プラザ都留3階大研修室
呈茶会 11月1日(金曜日)、3日(日曜日)10時~15時 桃林軒(雨天の場合は教育プラザ都留2階茶華道室)
神楽演舞 11月3日(日曜日)12時30分〜 まちづくり交流センター駐車場(雨天中止)
第117回都留宝生会発表会(謡曲・仕舞) 11月9日(土曜日)9時〜 都の杜うぐいすホール大ホール
第46回都留市合唱祭 11月10日(日曜日)12時40分〜 都の杜うぐいすホール大ホール
琴の音会発表会(大正琴) 11月16日(土曜日)10時30分~ 都の杜うぐいすホール大ホール
歌謡祭 11月16日(土曜日)12時〜 都の杜うぐいすホール大ホール

 

合唱祭

合唱祭

三味線演奏会

三味線演奏会

展示部門 【問合先】文化祭実行委員会 中央公民館 43-1451

文化祭作品展示

日程:11月1日(金曜日)~3日(日曜日・祝日)

時間:9時~17時(3日は15時30分まで)

会場 展示内容
第1会場 まちづくり交流センター1階 郵趣収集、趣味、華道
まちづくり交流センター3階 編み物洋裁、図書館企画映画会
まちづくり交流センター4階 幼稚園・保育園作品、小中学生絵画・書道作品、都留興譲館高校作品、やまびこ支援学校作品、書道(一般)、絵手紙、神楽写真展
第2会場 教育プラザ都留本館1階 小中学生俳句・短歌・詩、一般俳句・短歌
第3会場 ミュージアム都留エントランスホール 詩画展
ミュージアム都留第2展示室 絵画展(一般)、写真展
小中学生絵画展

小中学生絵画展

編み物洋裁展

編み物洋裁展

イベント

図書館イベント 【問合先】市立図書館 43-1324

図書リサイクル

図書館で除籍となった図書を無償でお分けします。

【日時】10月27日(日曜日)~11月10日(日曜日) 9時30分~

【場所】市立図書館3階

雑誌リサイクル

保存年限の過ぎた図書館の雑誌を無償でお分けします。

【日時】11月3日(日曜日)~10日(日曜日) 9時30分~

【場所】市立図書館3階

名作映画鑑賞会

【日時】11月3日(日曜日)14時上映

【場所】まちづくり交流センター3階多目的ルーム

【上映作品】「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」

入場券は10月3日から図書館窓口にて配布します。

日本エコミュージアム研究会全国大会in山梨・都留

【日時】10月26日(土曜日)

午前の部:「小形山地区まちあるき」 10時〜12時 尾県郷土資料館

午後の部:「発表会」 14時〜16時20分 ミュージアム都留

【問合先】文化振興担当 45-8008

根津ピアノ調律見学会

秋の資料館まつり「根津ピアノコンサート」の前に実施するピアノの調律の様子を間近で見て学べる見学会です。

【日時】10月5日(土曜日)13時30分~16時

【場所】尾県郷土資料館

【定員】10名(事前申込)

【問合先】文化振興担当 45-8008

第37回秋の資料館まつり「根津ピアノコンサート」

昭和5年に、山梨県出身の実業家 根津嘉一郎によって県内の小学校にピアノが寄贈されました。この「根津ピアノ」とその他の楽器を交えたクラシックや童謡などのコンサートを行います。

【日時】10月13日(日曜日)13時30分~15時(前半の部、後半の部 各回30分)

【場所】尾県郷土資料館

【問合先】文化振興担当 45-8008

駅からハイキング&ウォーキングイベント

【日時】10月19日(土曜日)~11月4日(月曜日)

【コース】禾生駅〜落合水路橋〜富士山・リニアビューポイント〜十王堂・乳神さま〜稲村神社〜尾県郷土資料館〜リニア見学センター〜二ヶ堰公園〜道の駅つる〜禾生駅(約10キロメートル)

【問合先】産業課商工観光担当 43-1111

つる産業まつり2024 ×第40回ふるさと時代祭り

【日時】10月26日(土曜日)

【場所】新町の屋台展示庫前ほか

【内容】八朔祭屋台お囃子演奏、打上花火、大手通りでの露店

 

【日時】11月10日(日曜日)

【場所】谷村第一小校庭ほか

【内容】お茶壺道中行列、呈茶会、大名行列、ステージ演出など

【問合先】産業課商工観光担当 43-1111

図書リサイクル

図書リサイクル

根津ピアノ調律見学会

根津ピアノ調律見学会

資料館まつり

資料館まつり「根津ピアノコンサート」

スポーツ

第3回つる湧水の里ランフェス

【大会日時】11月17日(日曜日)9時30分~

【エントリー期間】10月11日(金曜日)まで

【場所】都留市総合運動公園やまびこ競技場

【問合先】スポーツ振興担当 43-1111

「都留アルプス」フリーハイキング

【日程】12月1日(日曜日)

【集合場所】都留市役所

【受付時間】午前8時、8時30分、9時

【申込締切】11月28日(木曜日)

【問合先】産業課商工観光担当 43-1111

芸術

第33回増田誠大賞公募展 入賞・入選作品展

【日時】9月28日(土曜日)〜10月12日(土曜日)

【場所】ミュージアム都留

【問合先】文化振興担当 45-8008

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課生涯学習担当

〒402-0052
山梨県都留市中央三丁目9番3号(教育プラザ都留)
電話番号: 0554-43-1111(代)
ファクス: 0554-23-6669

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください