自治基本条例制定までの取り組み
市民案の提出
私たちのまちの自治基本条例をつくる会
地方分権が進む中、「地域のことは地域が決める」という原則のもと、都留に住み、働き、学ぶ、すべての人が協働し、個性的で活力ある、豊かなまちづくりを進めていくことが求められています。その基本となる自治基本条例の制定に向け、市民メンバー30名からなる「私たちのまちの自治基本条例をつくる会」が平成18年8月より60回以上におよぶ全体会や分科会で議論を重ねるとともに、市民との意見交換会を実施して多くの意見を踏まえて、全39条を盛り込んだ市民案が平成20年3月7日に市長、市議会議長に提出されました。
期日 | 内容 | |
---|---|---|
自治基本条例制定に向けた研修会 | 平成18年6月6日 | 立教大学大学院教授 中村陽一先生による講演会 |
第1回準備会 | 平成18年8月2日 | メンバー顔合わせ・顧問講義 |
第2回準備会 | 平成18年8月22日 | 「自治」について自由討議 |
第3回準備会 | 平成18年9月19日 | 「市民の権利と責務」について自由討議 |
第4回準備会 | 平成18年10月10日 | 「市民とは」について自由討議 |
第5回全体会 | 平成18年11月12日 | 「つくる会」正式発足・パートナーシップ協定・市長講義 |
第6回全体会 | 平成18年12月12日 | 「協働」についての勉強会 |
第7回全体会 | 平成19年2月6日 | 本格的に条例市民案づくりがスタート・分科会の設置 |
第8回全体会 | 平成19年3月6日 | 「自治基本条例」について勉強会 |
第9回全体会 | 平成19年4月10日 | 前文づくり |
第10回全体会 | 平成19年5月8日 | 前文づくり |
第11回全体会 | 平成19年5月29日 | 他市の条例を学ぶ(甲府市自治基本条例) |
第12回全体会 | 平成19年7月10日 | 「市民案の構成」について全体討議 |
市民説明会・意見交換会 | 平成19年7月31日~8月22日 | 7地域協働のまちづくり推進会を対象に実施 |
市民説明会・意見交換会 | 平成19年9月12日 | 都留ライオンズクラブを対象に実施 |
第13回全体会 | 平成19年9月25日 | 市民説明会・意見交換会の報告及び意見集約 |
市民説明会・意見交換会 | 平成19年9月27日 | 都留ロータリークラブを対象に実施 |
第14回全体会 | 平成19年11月7日 | 前文づくり |
第15回全体会 | 平成19年12月11日 | 前文の決定・条文の精査 |
第16回全体会 | 平成20年1月11日 | 分科会ごとに条文を精査 |
第17回全体会 | 平成20年2月12日 | 用語の定義と条文の精査 |
第18回全体会 | 平成20年2月19日 | 市民案の決定 |
市民案提出 | 平成20年3月7日 | 市民案を市長及び市議会議長に提出 |
提出された市民案
(仮称)都留市自治基本条例市民案 (PDFファイル: 31.1KB)
自治基本条例シンポジウムの開催
自治基本条例の趣旨や意義について、市民の皆さんに知っていただき皆で考える機会とするため、自治基本条例シンポジウムを開催しました。
日時
平成18年10月2日(月曜日)14時~16時(第9回いきいきフェスティバル同時開催)
場所
都留市文化会館4階大ホール
内容
パネルディスカッション
テーマ
「協働から生まれる都留のルールづくり』
コーディネーター
中村 陽一 (立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授・法学部教授兼任)
パネリスト
都倉 史朗 (都留市地域協働のまちづくり推進会連絡会長、禾生地域協働のまちづくり推進会長)
渡辺 譲 (都留市自治基本条例市民会議座長)
西室 陽一 (都留市顧問、東京ガス参与)
清水 王也 (都留市まちづくり市民活動支援センター長)
小林 義光 (都留市長)
自治基本条例検討審議会
分権時代にふさわしい都留市の自治の確立をめざし、その基本原則となる(仮称)都留市自治基本条例について検討するため、17名以内の委員をもって構成する都留市自治基本条例検討審議会を設置し、平成20年6月から計4回の会議を開催し、平成20年11月に自治基本条例(案)が市長に答申されました。
期日 | 会議資料 | |
---|---|---|
第1回会議
|
平成20年6月26日 |
次第(PDF:3.9KB)
資料1-1 都留市自治基本条例検討審議会設置条例(PDF:6.7KB) 資料1-2 これまでの検討結果について(PDF:116.4KB) 資料1-3 諮問書写(PDF:3.5KB) 資料1-4 自治基本条例素案(PDF:176.3KB) 資料1-5 市民案と素案の比較(PDF:308.9KB) 資料1-6 市民案と素案のスケルトン比較表(PDF:96.6KB) 資料1-7 自治基本条例策定スケジュール(PDF:75.5KB) 参考1-1 逐条解説・体系図合体(PDF:744.2KB) 自治基本条例検討審議会名簿(PDF:67.9KB) 会議録(PDF:38.3KB) |
第2回会議 | 平成20年7月29日 | |
第3回会議 | 平成20年9月5日 | |
第4回会議 | 平成20年11月11日 |
都留市自治基本条例は、平成20年12月の議会で可決、制定し、平成21年4月1日から施行することとなりました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課企画担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)241
ファクス: 0554-45-5005
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月30日