平成26年度「市民による事業評価・提案会(学生版)」
平成26年11月5日、6日開催 「市民による事業評価・提案会(学生版)」について
本市では、平成26年度「市政運営の基本方針と重点事業」における「コンセプト4 実行します! 新しいステージへ」の「政策分野2 透明で公正な市政運営 (1)外部評価制度の充実」について、事業仕分けに代わる新たな評価手法として「市民による事業評価・提案会(学生版)」を実施しました。
評価・提案会では、本市の既存の事務事業や市の取り組みについて、公募により選考された市内在住の学生と本市職員がコーディネーターを交え議論を重ね、市事業の評価や提案発表を行いました。
今後は、協議の中で出された意見やアイディアを市政に反映させ、市民満足度の高い行政経営を目指していきます。
また、評価者として参加した学生の皆様に、市から「都留市まちづくり学生サポーター」として委嘱し、今後とも市の政策や事業などについての意見や提言をいただくとともに、イベント活動への参加などを通じて、地域や行政との協働のもとに、まちづくりの一端を担っていただきます。
学生評価者に「まちづくり学生サポーター」を委嘱
評価・提案会実施状況
開催日
平成26年11月5日(水曜日)、6日(木曜日) 午後7時~午後9時
開催場所
都留市役所 3階大会議室
協議内容
- 空き家の活用[定住人口対策]
- 子育て世帯への定住対策[定住促進対策]
- ゴミの適正な分別の促進[環境問題]
- 市内公共交通の利用促進[生活交通施策]
評価結果や今後の方向性
事業名 | 事業シート | 意見や提案、市の今後の方向性 | |
---|---|---|---|
空き家の活用
[定住人口対策] |
シート1(PDF:162.3KB) | 意見や提案、市の今後の方向性1(PDF:186.6KB) | |
子育て世帯への定住対策
[定住促進対策] |
意見や提案、市の今後の方向性2(PDF:186.2KB) | ||
ゴミの適正な分別の促進
[環境問題] |
シート3(PDF:139.3KB) | 意見や提案、市の今後の方向性3(PDF:162.2KB) | |
市内公共交通の利用促進
[生活交通施策] |
シート4(PDF:142.4KB) | 意見や提案、市の今後の方向性4(PDF:192KB) |
当日の様子
1.評価・提案会会場の様子
2.評価・提案会会場の様子
3.担当者からの取組内容を説明
4.学生評価者と担当者との質疑応答
5.新たな事業内容を提案し、担当者と協議
6.協議内容をリアルタイムでスクリーンに打ち出します
7.最後にコーディネーターが議論を集約します
8.評価結果や提案内容をその場で張り出します
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画課企画担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)241
ファクス: 0554-45-5005
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年07月20日