予防接種を受けましょう

更新日:2025年08月08日

子どもの予防接種

・予防接種には法律に基づき市町村が実施する「定期予防接種」と、保護者と医師との相談によって判断し行われる「任意予防接種」があります。
「定期予防接種」については、対象年齢、対象期間が定められています。定められた期間に接種できなかった場合は任意接種となり、費用が自己負担になる可能性があるため、各予防接種の接種間隔や対象年齢などに注意しましょう。

・予防接種の必要性を理解し、お子さんの体調のよいときに受けましょう。

・予防接種の種類が多くなっています。受け忘れのないように、かかりつけ医と相談しながら適切な時期に接種しましょう。

実施している予防接種

定期予防接種
小児肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス・5種混合・BCG・MR・水痘

日本脳炎・2種混合(DT)・子宮頚がん予防ワクチン(ヒトパピロウイルス感染症HPV)

任意予防接種

おたふく・インフルエンザ

標準的なスケジュール

スケジュールHP

接種間隔

注射生ワクチンの場合、異なる次の注射生ワクチン接種までは、27日以上の間隔をあけてください。なお、同じワクチンを複数回接種する場合は、それぞれ定められた間隔がありますので、上記のスケジュール表を参考に、間違えないようにしましょう。

生ワクチンと不活化ワクチン

生ワクチン

生きた病原体の毒性を弱めたもので、その病気にかかった状態に近い免疫をつくることができます。発熱や発疹など、その病気にかかった時の症状が軽く出ることがあります。接種してから十分な免疫ができるまで約1ヶ月が必要です。

不活化ワクチン

細菌やウイルスを殺し免疫をつくるのに必要な成分を使ってつくったものです。この場合、体内で細菌やウイルスは増殖しないため、免疫をつけるためにはそれぞれのワクチンの性質に応じて一定の間隔で数回接種することが必要になります。

対象者への通知

 

令和4年4月生まれの以降

送付時期

ワクチン種類

生後2ヶ月の前月 5種混合 小児肺炎球菌
B型肝炎 ロタウイルス
BCG 水痘
MR第1期・第2期 日本脳炎第1期

小学4年生 4月

日本脳炎第2期
小学6年生 4月 2種混合(DT)
中学1年生 4月

子宮頸がん予防ワクチン

(ヒトパピロウイルス感染症HPV)

 

 

令和4月3月生まれ以前の方
送付時期 ワクチン種類
送付済み 水痘・MR第1期
日本脳炎第1期
年長児 4月 MR第2期
小学4年生 4月 日本脳炎第2期
小学6年生 4月 2種混合(DT)

中学1年生 4月

(対象女の子)

子宮頸がん予防ワクチン

(ヒトパピロウイルス感染症HPV)

 

注)送付対象時期に都留市に住民票がなく、お手元に予診票がない方はご連絡ください。

接種費用

定期予防接種

ワクチンごとの対象年齢、対象期間に接種したものは公費で無料で受けられます。

任意予防接種

おたふく(費用助成なし)

インフルエンザ(一部費用助成あり)

受け方

必ず医療機関に予約を入れてから接種をすすめてください。

山梨県内指定医療機関以外で接種を希望される場合は、健康子育て課までご相談ください。

注)定期接種の償還払いは行っていませんので、必ず接種前にご相談ください。

予防接種を受ける際には保護者同伴が原則です。保護者が同伴できない場合は、委任状に保護者が必要事項を記入し、接種当日に同伴される方が医療機関へお持ちください。

当日の持ち物

・予診票 注)体温は当日医療機関で測ります。

・母子健康手帳

・保険証等

予診票を紛失された方

予診票の再発行をしますので、母子手帳を必ずご持参のうえ、都留市保健福祉センターいきいきプラザ都留・健康子育て課7番窓口にお越しください。

予防接種による健康被害救済制度について

転入者の方

転入された方は、お持ちの予診票、母子手帳を必ずご持参のうえ、都留市保健福祉センターいきいきプラザ都留・健康子育て課7番窓口までお越しください。都留市の予診票に差し替えをします。

 

転出される方

転出時には必要な手続きはありません。新たに転入する市町村に手続きの問合せしてください。転出後は都留市の予診票は使用できませんので、お気をつけください。

こんな時は・・・

スケジュール通りに進まなかったり、接種の順番で悩んだりなど、なにか困ったことがありましたら健康子育て課にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康子育て課健康づくり担当

〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-5113(内線)123・124・125
ファクス:0554-46-5119

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください