介護人材確保対策について
市では、令和7年4月より介護人材の確保・定着に向け、市内事業者や市内事業所に従事する従業員に対し、各種補助制度の拡大を実施します。ぜひ御活用ください。
介護事業所で働いている方(働く見込みのある方)への助成
介護職場未経験者等雇用支援金
介護職場未経験者や市外から本市へ転入された方が介護職に就業するために要する費用の全部又は一部を助成した事業所へ補助を行います。
対象対象者:
市内に住所を有し、かつ、1年以上雇用した介護職場未経験者や市外から本市へ転入された方が介護職に就業するために要する費用の全部又は一部を負担する者(週20時間以上勤務する者を雇用した場合に限る)
交付金額:
助成した額に3分の2を乗じて得た額(上限10万円)
介護職員初任者研修助成支援金
介護職員初任者研修を受講するために要する費用の全部又は一部を負担した者へ補助を行います。
対象対象者:
介護職員初任者研修を修了した日から起算して2年を経過する日までに、市内の介護サービス事業所等に6月以上勤務している者のうち、介護職員初任者研修を受講するために要する費用の全部又は一部を負担した者
交付金額:
介護職員初任者研修を受講するために要した費用(研修受講料及び教材費購入に係るものに限る。上限10万円)
ケアマネジャーへの支援
介護支援専門員等研修費助成金
従業員であるケアマネジャー、主任ケアマネジャーの資格取得及び更新等に係る研修費用を負担した事業所へ、負担した経費の一部を補助します。
対象対象者:
1.市税等の滞納がないこと。
2.法に基づき山梨県又は本市の指定若しくは許可を受けていること。
3.以下に定める事業所又は施設を市内に有する事業者であること。
居宅介護支援 |
介護老人福祉施設 |
介護老人保健施設 |
介護医療院 |
特定施設入所者生活介護 |
小規模多機能型居宅介護 |
看護小規模多機能型居宅介護 |
認知症対応型共同生活介護 |
地域密着型特定施設入居者生活介護 |
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 |
研修の区分 | 補助率 |
介護支援専門員実務研修受講試験 | 3分の2 |
介護支援専門員実務研修 | 3分の2 |
介護支援専門員再研修 | 2分の1 |
介護支援専門員更新研修 | 2分の1 |
介護支援専門員専門・更新研修1 | 2分の1 |
介護支援専門員専門・更新研修2 | 2分の1 |
主任介護支援専門員研修 | 2分の1 |
主任介護支援専門員更新研修 | 2分の1 |
(助成対象事業者が有する市内の事業所又は施設において、1年以上雇用している若しくは1年以上雇用予定のある介護支援専門員等が以下に定める「研修の区分」を受講した場合の受験料、受講料、教材費に「補助率」を乗じて得た額。(1,000円未満の端数が生じたときは、切り捨てた額)
交付申請書兼請求書:
交付申請書兼請求書(PDFファイル:110.2KB)
市内事業所への支援
訪問介護・訪問看護サービス安全確保事業費補助金
訪問介護員、訪問看護師のサービス提供時、暴力行為などに起因して2人以上の訪問を行う場合の経費を助成します。
対象対象者:
市が保険者となる者に対して訪問介護員等が介護サービスを提供する事業者で、利用者等からの暴力行為などに起因して2人以上の訪問を行う場合であって、次のいずれにも該当するもの。
- 利用者による暴力行為等から訪問介護員等の安全を確保するため必要と認められること。
- 2人以上の訪問を行うことに利用者等の同意が得られないことに相当の理由があること。
- 補助対象事業実施にあたり事前に市長に理由書を提出し了承を得ていること。
補助金額:
下記表のサービス種類、サービス区分に応じた補助基準額に3分2を乗じて得た額(10円未満の端数が生じた場合は切り捨てる)。
サービス種類 | サービス区分 | 補助基準額(訪問1回あたり) |
訪問介護 | 身体介護20分未満 | 1,630円 |
身体介護20分以上30分未満 | 2,440円 | |
身体介護30分以上 | 3,870円 | |
生活援助20分以上45分未満 | 1,790円 | |
生活援助45分以上 | 2,200円 | |
訪問看護 | 看護師等30分未満 | 2,540円 |
看護師等30分以上 | 4,020円 | |
看護補助者30分未満 | 2,010円 | |
看護補助者30分以上 | 3,170円 |
申請書類等:
事前協議書(PDFファイル:197.1KB)
交付申請書(PDFファイル:252.4KB)
現況報告書(PDFファイル:183.1KB)
実績報告書(PDFファイル:228.9KB)
請求書(PDFファイル:237.6KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
長寿介護課介護保険担当
〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号: 0554-46-5118(内線)137~140
ファクス: 0554-46-5119
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月29日