療育手帳

療育手帳は、児童相談所または障害者相談所において、知的障害者と判定された方に甲交付される手帳です。
障害の程度によってA-1からB-2までに区分され、年齢によって一定期間後に再判定が必要になります。
療育手帳交付申請に必要な書類等
申請の種類 | 提出する書類等 |
---|---|
新規交付申請 |
交付申請書(福祉課窓口にあります) |
再交付申請 |
再交付申請書(福祉課窓口にあります) |
再判定申請 |
再判定申請書(福祉課窓口にあります) |
記載事項変更届 |
記載事項変更届(福祉課窓口にあります) 療育手帳 印鑑 |
手帳返還 (死亡したとき、該当しなくなった時、再交付を受けたとき) |
手帳返還届(福祉課窓口にあります) 療育手帳 |
手帳申請の流れ
- 福祉課窓口に申請手続き
- 申請受理
- 障害者相談所へ進達(18歳未満は児童相談所)
- 障害者相談所で判定(18歳未満は児童相談所)
- 障害認定
- 本人へ通知・交付
申請書類について
必要書類等については福祉課窓口にご用意してありますが、下記の山梨県ホームページからダウンロードすることもできます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課障がい者支援担当
〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号: 0554-46-5112(内線)111・112・116
ファクス:0554-46-5119
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年12月28日