微小粒子状物質(PM2.5)
山梨県では、PM2.5の測定を県内6地点において実施しています。
(大月測定局、吉田測定局、甲府富士見測定局、東山梨測定局、県庁自動車排出ガス測定局、国母自動車ガス測定局)
大月局では平成23年3月から測定しています。
PM2.5注意喚起予報について
発令基準
- 午前中の早めの時間での判断
東部富士五湖地域内の測定局において、午前5時から午前7時までの1時間値の平均値が、1立方メートルにつき85マイクログラムを超えた場合。 - 午後からの活動に備えた判断
東部富士五湖地域内の測定局において、午前5時から午前12時までの大気中における量の1時間値の平均値が、1立方メートルにつき80マイクログラムを超えた場合。
上記1.2.に該当した場合、市民の皆様へ注意を促すため「PM2.5注意喚起予報」を市の防災行政無線にて周知をいたします。
注意予報発令時の場合
発令された場合は過剰に反応せずに、以下のような対応をお勧めいたします。
- 不要不急の外出を出来るだけ減らす。
- 外出や屋外での長時間の激しい運動を出来るだけ減らす。
- 高性能マスクを着用する。
- 換気や窓の開閉を必要最小限にする。
- 高感受性者(呼吸器系や循環器系に疾患のある方、小児、高齢者等)においては体調等に応じてより慎重に行動する。
PM2.5環境基準(平成21年9月9日 環告33)
1年平均値が1立方メートルにつき15マイクログラム以下であり、かつ、1日平均値が1立方メートルにつき35マイクログラム以下であること
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域環境課環境政策室
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)171・172・173・176
ファクス:0554-43-5049
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年03月01日