環境教育イベント『エコ探検隊つる』

都留市では、環境について様々な角度から“見る・知る・感じる・考える”イベント『エコ探検隊つる』を実施しています。
学童保育や育成会、婦人会などのイベントとして、一緒にエコを学びませんか。
問合先・・・地域環境課環境政策担当(電話 0554-43-1111 内線173)
「エコ探検隊つる~ソーラーポットづくり~」
再生可能エネルギーを学ぶエコ工作!
太陽のチカラを使った電気代0円のおしゃれなインテリア『ソーラーポット』を作ろう!
- 対象:小学校4年生から6年生
- 参加費:ひとり200円(材料費)
- 準備していただくもの:飾りつけに使うもの


「エコ探検隊つる~廃油せっけんづくり~」
いつも廃棄している廃油を原料に、ペットボトルを活用して「廃油せっけん」を作ります。
廃油せっけんは、お洗濯だけでなくキッチンなどの水回りのお掃除にも使えるエコ石鹸
簡単にできる廃油せっけんづくりにトライしてみませんか?
- 対象:小学校4年生以上
- 参加費:ひとり100円(材料費)
- 準備していただくもの:空のペットボトル、空の牛乳パック
★ 適した季節は春と秋です。夏はせっけんが固まりにくいため実施していません。


「エコ探検隊つる~手作りソーラークッカーでエコ体験~」
ホームセンターで手に入る家庭用品で太陽熱調理器(ソーラークッカー)を作ります。
太陽のチカラだけで調理するソーラークッカーは、いざというときにも役に立ちます。
作ったソーラークッカーは家に持ち帰ることができます。
- 対象:小学校4年生以上
- 参加費:ひとり200円(材料費)
- 準備していただくもの:ありません
★ 適した季節は春から秋です。冬は調理に時間がかかってしまうため実施していません。

「エコ探検隊つる~地産地消でエコ~」
よく耳にする言葉「地産地消(ちさんちしょう)」
「地産地消」とはどういうことで、どうして大切なのかを考えながら、都留市で生産された食材を使って調理実習をします。
- 対象:小学校4年生から小学校6年生
- 参加費:ひとり200円(材料費)
- 準備していただくもの:エプロン、三角巾


『えこたん』ってこんなイベント-広報つるより-

平成29年4月の『えこたん』の様子です(広報つる6月号)

平成29年8月の『えこたん』の様子です(広報つる9月号)

平成29年9月の『えこたん』の様子です(広報つる11月号)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域環境課環境政策室
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)171・172・173・176
ファクス:0554-43-5049
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年03月01日