小中学校通学区
市内小中学校の通学区域の一覧、及び指定された学校を変更するときの許可事由を掲載しています。
通学区一覧
学校名 | 通学区域(大字名又は通称) |
---|---|
谷村第一小学校 | 上谷一丁目から上谷六丁目、田原一丁目から田原四丁目、上谷、中央一丁目から中央四丁目、つる一丁目からつる五丁目、下谷一丁目から下谷四丁目、下谷、大野のうち熊井戸(県営熊井戸団地を除く。)、小野のうち緑町、法能のうち住吉町、日ノ出町、川棚の地域 |
谷村第二小学校 | 戸沢、法能(住吉町、日ノ出町を除く。)、玉川の地域 |
都留文科大学附属小学校(注釈) | 大野(県営熊井戸団地を含め、熊井戸を除く。)、小野(緑町を除く。)の地域 |
東桂小学校 | 境、夏狩、鹿留、十日市場、桂町の地域 |
宝小学校 | 大幡、中津森、金井、加畑、平栗、厚原の地域 |
禾生第一小学校 | 四日市場、古川渡、井倉、川茂、小形山のうち古宿、与縄、盛里、大原の一部地域、朝日馬場、朝日曽雌の地域 |
禾生第二小学校 | 田野倉、小形山(古宿を除く。)、大原の一部地域 |
都留第一中学校 | 上谷一丁目から上谷六丁目、田原一丁目から田原四丁目、川棚、中央一丁目から中央四丁目、つる一丁目(寿町、弁天町を除く。)、つる二丁目(弁天町を除く。)、つる三丁目(寿町を除く。)、上谷、中央三丁目に隣接する下谷、戸沢、法能、玉川、大野、小野の地域 |
都留第二中学校 | 朝日曽雌、朝日馬場、与縄、盛里、井倉、古川渡、四日市場、川茂、田野倉、小形山、大原、大幡、中津森、金井、厚原、平栗、加畑、つる一丁目(田町を除く。)、つる二丁目(田町を除く。)、つる三丁目(城北町、栄町、幸町を除く。)、つる四丁目から五丁目、下谷一丁目から下谷四丁目、下谷の地域 |
東桂中学校 | 境、夏狩、鹿留、十日市場、桂町の地域 |
(注釈)平成27年4月から教育課程特例校として「英語特区」が始まります。「英語特区」への就学を希望される場合、市内在住の方であれば、通学区に関係なく就学できます。詳細は、下記サイト内リンクよりご覧ください。
指定校変更許可事由
都留市立小、中学校児童生徒の入学学校指定に関する規則第2条に定める「通学区域外の学校への通学を希望する申出のある場合における、相当と認める事由」は次のとおりです。
No | 指定校変更許可事由 | 許可期限 |
---|---|---|
1 | 心身の障害や疾病により指定校への就学が困難な場合 | 理由が消滅するまで |
2 | 住宅新築、改修等で転居予定の場合 | 理由が消滅するまで |
3 | 保護者の勤務事情により放課後、親族などに預ける場合(預け先の地区の指定校に限る。) | 理由が消滅するまで |
4 | 学年中途の転居による場合(引き続き転居前の在学校に就学を希望する場合) | 卒業まで |
5 | 小学校において指定学校の変更をしており、中学校入学時において、当該小学校の指定中学校への通学を希望する場合 | 卒業まで |
6 | 教育課程特例校への就学を希望する場合 | 理由が消滅するまで |
7 | その他教育長が必要と認める場合 | 理由が消滅するまで |
保護者は、児童生徒の通学について責任をもつこと。
届出場所 | 教育プラザ都留1階 学校教育課 学校教育担当 月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ただし、祝日、振り替え休日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
---|---|
必要書類等 | 所定の様式に来庁してご記入してください。(注意)印鑑が必要となります。 |
所要時間 | 約5分(変更理由によっては、別途確認書類等を提出していただく場合があります) |
サイト内リンクはこちら
都留市例規集のページに移動します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校教育課 学校教育担当
〒402-0052
山梨県都留市中央三丁目9番3号(教育プラザ都留)
電話番号: 0554-43-1111(代)
ファクス: 0554-43-1323
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月01日