無事・安全確認の「白色タオル」で災害時に家族の無事を知らせましょう。
都留市では災害時における迅速な安否確認が行えるように「白色タオル運動」を市全体で広めていきます。
「白色タオル運動」とは
近年、全国的に地震、土砂災害、火山噴火等による自然災害が発生し、甚大な被害を及ぼしております。災害時には、一人でも多くの方を助けるために住民の安否確認を迅速に行う必要があります。安否確認の方法として、この家には救助を必要とする人はいないということを示すために、玄関や門扉など外から一目でわかるところにタオルを結びつける運動です。
いざという時の行動の流れ
- 自分自身の身の安全の確保
- 家族が無事であれば、タオルを結びつける
- 両隣に声をかけて安否を確認
- 無事ならタオルを結びつけ、救助が必要なら、応援を求める
- 速やかに避難する
タオルを結び付ける際には
写真を参考に家の一番目立つところに結び付けてください。また、避難する際に、自宅の両隣の家に、『無事ですか?』や『一緒に避難しませんか?』と声をかけてください。その際に、無事でしたら、タオルを、この家に住んでいる人は無事である意思表示をしてあげてください。タオルは3日間ほどそのままにしておいてください。



PDFファイルはこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課行政防災室危機管理担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)208・209
ファクス: 0554-43-7992
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年12月03日