119番通報のしかた
正しい119番通報のしかた
火災や救急などの災害が発生した場合は、あわてず落ち着いて、正確に市外局番なしの119番に電話をしてください。
都留市内から119番通報をすると、山梨県東部消防指令センター(都留市消防本部内)に繋がります。
電話で伝えること

- 火事なのか救急なのか、はっきり伝えてください。
- 場所を正しく、分かりやすく伝えてください。自分がいる場所の地名などが分からないときは、目印になる大きな目標物などを伝えてください。
- 火災、事故、病気の状況など、分かる範囲で伝えてください。
火事の場合
【通信員】
「はい、消防指令センターです。火事ですか?救急ですか?」
【通報者】
「火事です。」
【通信員】
「場所はどこですか?住所を教えてください。」
【通報者】
「都留市○○町○○番○号の○○アパート○○号室です。」
「○○商店の東側です」
「○○公園の南側100メートルくらいです」
【通信員】
「何階のどこから火が出ていますか?何が燃えていますか?」
【通報者】
「1階の台所でてんぷら油が燃えています」
「2階の子ども部屋でストーブから火が出ました」
「空き家で枯れ草が燃えています」
【通信員】
「逃げ遅れた人やけが人はいますか?」
【通報者】
「いません」
「逃げ遅れた人はいませんが、子どもがやけどをしています」
「家の中に○人、逃げ遅れています」
【通信員】
「通報者のお名前を教えてください」
【通報者】
「私の名前は○○です。電話番号は○○○-○○○○-○○○○です。」
救急の場合
【通信員】
「はい、消防指令センターです。火事ですか?救急ですか?」
【通報者】
「救急です。」
【通信員】
「場所はどこですか?住所を教えてください。」
【通報者】
「都留市○○町○○番○号の○○アパート○○号室です。」
「○○商店の東側です。」
「○○公園の南側100メートルくらいです。」
【通信員】
「どなたがどうされましたか?」
【通報者】
「80歳の父親が急に倒れました。呼吸はしていますが意識がありません。」
「3歳の娘が階段から落ち、頭を強く打ちました。嘔吐があります。」
「交通事故で30歳くらいの女性が足から血を流しています。意識はあります。」
【通信員】
「通報者のお名前を教えてください」
【通報者】
「私の名前は○○です。電話番号は○○○-○○○○-○○○○です。」
耳が不自由な方による119番通報
電話をかけることができない場合は、ファクスやメールでも通報することができます。
事前に登録が必要となりますので、登録を希望される方は下記までお問い合わせください。
【山梨県東部消防指令センター】
電話番号 0554-45-0119
ファクス番号 0554-56-7112
メールでの連絡はこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
消防本部 消防課
〒402-0053
山梨県都留市上谷二丁目2番9号
電話番号: 0554-43-2341
ファクス: 0554-45-1199
更新日:2024年04月01日