休日・夜間の救急医療
休日・夜間の当番医
電話で当番医を探す
山梨県東部消防指令センター 0554-45-0119
インターネットで当番医を探す
休日・夜間の子どもの受診
子ども医療電話相談(#8000)
休日・夜間の急な子どもの病気やケガにどう対処したらよいか、受診した方がよいかなどの判断に迷ったときに、小児科に精通した看護師に電話相談できます。
1.利用時間
- 平日/午後7時~翌朝午前7時
- 土曜日/午後3時~翌朝午前7時
- 休日/午前9時~翌朝午前7時
2.電話番号:#8000
3.対応者:小児医療に精通した看護師
4.相談内容:子どもの急な病気に関する相談(発熱、下痢、嘔吐、ひきつけなど)
詳しくはこちらから
小児初期救急医療センター
休日や夜間に、お子さんが急に発熱したり、体に異変が起きたときの受診先です。
1.受付時間及び診療時間
- 平日/午後8時から深夜0時(受付時間:午後7時30分から午後11時30分)
- 土曜/午後3時から深夜0時(受付時間:午後2時30分から午後11時30分)
- 休日(日曜、祝祭日、年末年始12月29日から1月3日まで)/午前9時から深夜0時(受付時間:午前8時30分から午後11時30分)
2.対象年齢:15歳(中学3年生)まで
3.連絡先:0555-24-9977
4.住所:富士吉田市緑が丘2-7-21(富士北麓総合医療センター2階)
受診のポイント
1.できるだけかかりつけ医療機関の診療時間内に受診しましょう。
2.診察室でたずねられることをあらかじめ整理しておきましょう。
3.こどもの症状や様子がわかる人が一緒にいきましょう。
4.診察を受けるときに持っていくものをチェックしましょう。
5.予約の必要はありませんが、あらかじめ電話で受診状況などを確認してからでかけるようにしましょう。
詳しくはこちらから
救急車の利用の仕方
症状により、救急車の要請が必要かなどの判断を支援するサイトです。
救急車の要請のしかた
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て課健康づくり担当
〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-5113(内線)123・124・125
ファクス:0554-46-5119
更新日:2019年12月27日