【終了】市制70周年記念事業 第16回都留アルプスフリーハイキングを開催しました!

更新日:2025年04月02日

都留アルプスフリーハイキング

市制70周年記念事業 第16回都留アルプスフリーハイキング当日の様子

本イベントは終了いたしました。

321名の方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

次回につきましては、第17回都留アルプスフリーハイキングの開催を令和7年11月30日(日曜日)に、

第18回都留アルプスフリーハイキングの開催を令和8年3月29日(日曜日)に予定しております。

しちょう

出発式の様子

ようす

出発式の様子2

西願寺のしだれ桜

西願寺のシダレザクラ

作用す

シダレザクラとパシャリ

みつまた

ミツマタ

みつまた

春のおとずれ

トンネル

やまびこ競技場付近の桜のトンネル

さくら

桜もとてもキレイでした!

「都留アルプス」フリーハイキング ~都留アルプスを歩こう~

都留市のほぼ中央に位置する標高500メートルから650メートルの連なる山々「都留アルプス」を歩く

市制70周年記念 第16回都留アルプスフリーハイキングは令和7年3月30日(日曜日)に開催しました。

ゴールの「名勝 田原の滝」にて、完歩証&記念キーホルダーと併せて、近隣の飲食店等で使用できる

200円分の特別割引券を配布いたしました(※当日限り有効)。

 

都留アルプスは、日本トレッキング協会の認定トレイルとなっています。

 

「都留アルプス」フリーハイキング ~都留アルプスを歩こう~

rakuyama

ミツマタ群生地の様子

日時

令和7年3月30日(日曜日)(終了しました)

出発時間 8時00分、8時30分
※受付は各出発時間の20分前から行います。
前日、当日のお問い合せは都留市役所までお電話ください。

参加費

無料

持ち物

飲み物、雨具、ハイキングシューズ又は登山靴など登山に適した格好でお越しください。

 

ミツマタ群生地(動画)→https://www.youtube.com/shorts/j5nuLV6ORWg

名勝 田原の滝と富士急行線

名勝 田原の滝

ハイキングルート(約4時間)

都留市役所(スタート)

→金毘羅神社

→ウォーキングトレイル

西願寺(シダレザクラと七変化モミジ)

→鍛冶屋坂水路橋(ピーヤ)

→友愛の森

ミツマタ群生地

(楽山球場バイオトイレ)

やまびこ競技場(桜のトンネル)

→名勝 田原の滝(昼頃ゴール)

市制70週年記念 第16回都留アルプスフリーハイキングチラシ

出発時間

出発時間を下記の2回に分けて行います。
申込の際に、希望の受付時間をお知らせください。

  • 8時00分  
  • 8時30分  

※受付は出発の20分前から行います。

 

ゴール時間

・14時00分まで完歩証と特別割引券を配布します。

 

主催:都留市

主管:都留アルプス会

協賛:都留市観光協会

後援:富士山麓電気鉄道株式会社

※当日は、都留市観光親善大使「つるビー」が皆さんをお見送りします。

また、ゴールの「名勝 田原の滝」では、移動観光案内車「つるビークル」が出動し、つるビーグッズの販売や観光パンフレットの配布を行います。

tsurub

piya

鍛冶屋坂水路橋「ピーヤ」。ここで手を叩くと、「鳴り龍」という残響現象が聞こえる。

参加方法(要申込み)

事前申込制となりますので、3月27日(木曜日)までに、下記の申し込みフォームまたはお電話(0554-43-1111(都留市役所 産業課 商工観光担当))からお申し込みください。

西願寺(シダレザクラと七変化モミジ)

西願寺のシダレザクラと七変化モミジ

やまびこ競技場 桜のトンネルの様子

やまびこ競技場 桜のトンネル

やまびこ競技場 桜のトンネル

つるビークル1

移動観光案内車「つるビークル」

参加にあたっての注意事項

  1. ハイキングの際の事故、ケガ等についての責任は負いません。自己責任でご参加ください。
  2. ハイキングへ参加する場合はご自分の体力・体調に合わせて参加ください。
  3. 交通ルールや歩行マナーを守ってください。
  4. ゴミは必ずお持ち帰りになり、自然を大切にしましょう。

市制70周年記念 第16回都留アルプスフリーハイキングのチラシはこちら

ハイキングマップはこちら

リンクはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

産業課商工観光担当

〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)212~214
ファクス: 0554-43-5049

メールでのお問い合わせはこちら