※11月7日に開催しました※ 動物駆逐用煙火(えんか)「保安講習会 」 の開催について
煙火講習会を11月7日に開催しました!

11月7日の月曜日の午後2時から市役所3階大会議室にて令和4年度の動物駆逐用煙火保安講習会を開催しました。
当日は多くの方にご参加いただき、安全な煙火の使用方法や効果的な追い払い方法について、講師の方々より説明を受けました。
同講習会は来年度も開催予定となります。詳細が決まり次第、広報にてお知らせしますので、参加をご希望の方はお申込みください。
野生鳥獣の追い払いには動物駆逐用煙火が効果的です
近年、サル等の野生鳥獣による農作物被害や生活被害が増加しています。
サルが出没した際に市へ連絡いただくことがありますが、職員が現場に着くころには逃げてしまっていることがほとんどです。そのため、サルへの対策としてサルを発見した地元の方にその場で「追い払い」活動を実施していただくことが重要となります。
追い払いの際には、炸裂音が大きい 「動物駆逐用煙火(えんか)」を使用することで、さらなる追い払い効果が期待できます。
煙火(えんか)の使用には、「保安手帳」が必要です
煙火の使用には、「煙火消費保安手帳」の所持が要件となります。
手帳の発行には「動物駆逐用煙火保安講習会」を受講する必要があり、すでに手帳をお持ちの方も、年に一回以上保安講習会を受講する必要があります。
市では、毎年この「保安講習会」を開催することで、手帳の所持(更新)をしやすい体制づくりを行っています。
今年度は、以下のとおり開催することとしましたので、是非ご参加ください。
令和4年度 動物駆逐用煙火(えんか)「保安講習会 」概要
日時 令和4年11月7日(月曜日) 14時から(所要時間は約1時間程度)
場所 都留市役所 3階 大会議室
(注釈)会場の都合上、事前に参加人数を把握したいため、参加を希望される方は問合せ先までご連絡をお願いします。
受講料
無料
(注釈)都留市外に住民登録がある方は、受講料が必要となります(新規3,000円、更新1,000円)
持ち物
新規の方
・現住所・生年月日を確認できるもの( 免許証・保険証のコピー等 )
・受講者の証明写真1枚( 無帽・無背景、横2.5センチメートル・縦3.0センチメートルで裏面に氏名記入 )
(注釈)保安手帳の発行の際に、証明写真が必要となります。
更新の方(手帳をお持ちの方)
・保安手帳(受付、資料配布後、裏面に受講印を押します)
「動物駆逐用煙火」
「動物駆逐用煙火(煙火)」

「煙火」発砲の様子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業課農林振興担当
〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)151~153
ファクス: 0554-43-5049
- このページへのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年11月10日