「第13回都留市CCRC構想研究会」を開催いたしました。

更新日:2019年03月23日

 平成28年2月より実施しております「都留市CCRC構想研究会」については、本市が推進します「生涯活躍のまち・つる」事業について、市民や関係事業者の理解を深め、官民連携により事業展開を進めるべく、これまで全12回開催しており、平成30年6月29日(金曜日)に第13回目を開催しました。

地方創生の柱である「CCRC構想」を会社の成長に取り込んでみてはいかがですか。

 市では高齢社会におけるまちづくりの方向性を、元気な中高年(アクティブシニア)が生き生きと暮らせるまちづくりを目指す「生涯活躍のまち・つる」構想の実現に取り組んでいます。
 2025年にかけて首都圏を中心に、75歳以上の高齢者が増えることで、一部の介護サービスが円滑に行きわたるかどうかが懸念されています。
 こうした中で、都市から地方への人の流れを作ることで本市の人口増加につなげ、地域の介護をはじめとした生活環境の向上を図り、これらが市内の「しごと」の創出等、様々な広がりを展望する「生涯活躍のまち・つる」構想についての理解を深め、都留市のより良い姿を官民共同で創る第一歩として、都留市と山梨中央銀行との共催による研究会を開催しています。
 国においては、この都留市の取組を先進的なものとして紹介していただいていますが、全国的にもまだ始まったばかりの構想であり、市としても今後も引き続き国のモデルとなるように取り組んでいきたいと考えております。そして、この構想においては、どのような事業者がどのように関われるか、どのような新しいビジネスが生まれるのかも、これから、市、国、そして民間と共働での挑戦ともなります。
 皆様のご参加をお待ちしております。

参加業種・参加資格

 業種や資格は限定せず、「生涯活躍のまち・つる」構想にご興味のある方や高齢社会におけるビジネス展開を考えている方など、どなたでも構いません。(医療・看護・介護事業者、建設・施設管理関連事業者の方には関係が深いテーマが想定されます。)

【第1回研究会】平成28年2月3日(水曜日)

日時:平成28年2月3日(水曜日)15時から16時30分
場所:都留市まちづくり交流センター4階大ホール
内容:「CCRC構想への理解を深める」

  • 地方創生への取組
    (山梨県知事政策局人口問題対策室 安藤克美政策企画監)
  • CCRC構想とビジネスへの展開について
    (株式会社三菱総合研究所 北井渉主席研究員)
  • 都留市CCRC構想について

【第2回研究会】平成28年3月18日(金曜日)

日時:平成28年3月18日(金曜日)14時から15時30分
場所:都留市まちづくり交流センター4階大ホール
内容:「CCRC構想を深堀りする」《第2回ミッション》

  • 都留市版CCRC(生涯活躍のまち・つる)構想について
    • 国の動向と第1回のアンケートを踏まえて
  • 都留市版CCRC構想におけるビジネスチャンス
    (株式会社三菱総合研究所 北井渉主席研究員)
    • 【生涯学習・大学連携・生活支援】
      市民全体を対象とした生きがいづくりプログラムの展開
    • 【健康・長寿支援】
      市民全体を対象とした健康づくりプログラムの展開
    • 【居住環境整備】拠点的住宅供給の検討
    • 【地域連携・移住促進】情報発信・移住促進事業の展開

【第3回研究会】平成28年5月26日(木曜日)

日時:平成28年5月26日(木曜日)14時から16時
場所:都留市まちづくり交流センター4階大ホール
内容:「生涯活躍のまち」基本計画について

  • 大学連携について
  • 移住希望者のニーズについて

【第4回研究会】平成28年6月28日(火曜日)

日時:平成28年6月28日(火曜日)14時から16時
場所:都留市まちづくり交流センター4階大ホール
内容:望まれる高齢者居住空間
先進事例発表
サービス付き高齢者向け住宅の登録及び補助制度

【第5回研究会】平成28年7月29日(金曜日)

日時:平成28年7月29日(金曜日)14時から16時
場所:都留市まちづくり交流センター4階大ホール
内容:地域包括ケアについて

【第6回研究会】平成28年11月29日(火曜日)

日時:平成28年11月29日(火曜日)14時から15時
場所:ぴゅあ富士3階大研修室
内容:単独型居住プロジェクト募集概要(案)について

【第7回研究会】平成29年1月27日(金曜日)

日時:平成29年1月27日(金曜日) 14時から16時
場所:都留市まちづくり交流センター4階大ホール
講演:「『生涯活躍のまち』の目指すところ」
講師:西田紫郎氏
(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局参事官補佐)
研究会:「生涯活躍のまち・つる」単独型居住プロジェクト事業
実施主体募集要項について

【第8回研究会】平成29年12月8日(金曜日)

日時:平成29年12月8日(金曜日)14時から15時
場所:都留市まちづくり交流センター4階大ホール
内容:

  • 「生涯活躍のまち・つる」単独型居住プロジェクトの進捗報告と移住促進の取り組み状況について
  • 「生涯活躍のまち・つる」複合型居住プロジェクトの概要について
  • 「生涯活躍のまち・つる」のビジネスチャンスについて-今後の研究会・分科会の進め方について-

【第9回研究会(第1回分科会)】平成30年1月23日(火曜日)

日時:平成30年1月23日(火曜日)13時30分から15時
場所:都留市役所本庁舎3階大会議室 
内容:

  • 地元住民によるプレゼンテーション
    • カガワデザインワークショップ有限会社 賀川一枝様
      「ナゼ移住?地味で無名の都留に来た10人が語るその魅力」
    • 都留屋 中村吉秀様
      「都留市ののびしろについて」
    • cafe sowers 黒澤駿様
      「学生×ムーブメント 地方創生」
  • グループディスカッション
    いくつかのグループに分かれ、「生涯活躍のまち・つる」事業やまちづくり全般について、意見交換を行い、多様な立場の関係者間のニーズ・シーズ情報の共有を図りました。

【第10回研究会(第2回分科会)】平成30年2月16日(金曜日)

日時:平成30年2月16日(金曜日) 13時30から15時
場所:都留市まちづくり交流センター4階大ホール
内容:

  • 地元住民や移住者によるパネルディスカッション
  • テーマに基づくグループディスカッション
    1. 学生との協働、交流
    2. 健康増進、健康管理
    3. しごと(就労や雇用の創出)
    4. 趣味や娯楽、地域の魅力づくりなど都留の楽しみ方

【第11回研究会(第3回分科会)】平成30年3月2日(金曜日)

日時:平成30年3月2日(金曜日) 13時30分から15時30分
場所:都留市保健福祉センター いきいきプラザ都留
内容:

  • 移住者や地元住民によるパネルディスカッション
  • 今までの分科会で見えてきた方向性
  • 話題提供
  • テーブルディスカッション

【第12回研究会】平成30年3月23日(金曜日)

日時:平成30年3月23日(金曜日) 14時から15時
場所:都留市役所3階大会議室
内容:

  • 分科会について
  • 「生涯活躍のまち・つる」全体進捗状況について
  • これからの展開について

【第13回研究会】平成30年6月29日(金曜日)

日時:平成30年6月29日(金曜日) 14時から15時30分
場所:都留市消防署2階 会議室
内容:

  1. 「(仮称)生涯活躍のまち・つる推進協会」について
  2. 「つるラボ」(市民団体)のご紹介

PDFファイルはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

企画課政策推進担当

〒402-8501
山梨県都留市上谷一丁目1番1号
電話番号: 0554-43-1111(内線)242
ファクス: 0554-45-5005

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください