新型コロナワクチン接種について

更新日:2023年03月22日

更新日現在の情報です。今後、国・県からの情報提供があり次第、情報を更新していきます。

【最新の更新内容】
・接種期間について
・令和5年度から新たに始まる接種について
・令和4年度から継続となる接種について
・オミクロン株対応ワクチンの接種について(12歳以上)

接種期間について【NEW!】

令和6年3月31日まで延長になりました。
(令和5年4月以降も自己負担なく新型コロナワクチンを接種できます。)

実施する接種につきましては、以下を予定しております。

令和5年度から新たに始まる接種について【NEW!】

接種できる医療機関やスケジュールは決まり次第お知らせいたします。

令和5年「春」開始接種

接種時期

令和5年5月~8月

接種券の発送

決まり次第、ホームページ等でお知らせいたします。

対象者

初回接種(1・2回目)が完了している以下の者
・65歳以上の高齢者
・以下の基礎疾患を有する者、その他重症化リスクが高いと医師が認める者
・医療機関、高齢者・障害者施設等の従事者

使用ワクチン

オミクロン株対応2価ワクチン(組換えタンパクワクチン等も検討)

接種回数

3~6回目として「1回」接種

接種間隔

前回接種から3か月以上経過

令和5年「秋」開始接種

接種時期

令和5年9月~12月

対象者

追加接種可能(初回接種済)な全ての年齢の方(5歳以上)

使用ワクチン

国において検討中

接種回数

3~7回目として「1回」接種

接種間隔

前回接種から3か月以上経過

小児(5歳~11歳)のオミクロン接種

接種時期

令和5年4月以降

対象者

初回接種(1・2回目)または追加接種(3回目)が済んでいる5~11歳の方

接種券の発送

令和5年3月下旬予定

使用ワクチン

小児用 オミクロン株対応ワクチン

接種回数

3または4回目として「1回」接種

接種間隔

前回の接種から3ヶ月以上経過

令和4年度から継続となる接種について【NEW!】

健常な12~64歳の方の3~5回目でのオミクロン株対応ワクチン接種(1回のみ)は、令和5年5月7日で終了となります。
次の接種は、「令和5年秋開始接種」(令和5年9月以降)となりますので、接種を希望される場合は、早めの接種をお願いいたします。

R4からの継続接種 一覧
年齢 接種 使用ワクチン
12歳以上 初回接種(1・2回目) 従来型 ファイザー
5~11歳 初回接種(1・2回目) 従来型 小児用ファイザー
6ヶ月~4歳 初回接種(1~ 3回目) 乳幼児用ファイザー

※4月からも前回からの続きの接種が受けられます。

オミクロン株対応ワクチンの接種について(12歳以上)【NEW!】

健常な12~64歳の方で接種を希望の場合は、令和5年5月7日(日曜日)までに接種をお願いいたします。

次の接種は、令和5年「秋」開始接種(令和5年9月~)となります。

接種回数

3~5回目の接種において、「1回のみ」接種可能

接種間隔

前回接種から3ヶ月以上経過

使用ワクチン

ファイザー(オミクロン株対応ワクチン)
(注)ワクチンの供給状況により、モデルナ(オミクロン株対応ワクチン)に切り替わる場合があります。

接種体制について

集団接種

日程は終了となりました。

個別接種

個別接種 医療機関一覧
医療機関名 電話番号
磯部医院 43-4121
大戸内科医院 45-3188
090-3242-3731
武井クリニック 45-6811
東桂メディカルクリニック 20-8010
ツル虎ノ門外科・リハビリテーション病院 45-8861
回生堂病院 43-2291
須藤整形外科医院 43-3151

乳幼児(生後6ヶ月~4歳)の接種について

接種券の送付

11月18日(金曜日)
(以降、生後6ヶ月となった方へ毎週金曜日に発送しています)

対象者

接種日時点で生後6ヶ月~4歳の方

接種回数

3回

接種間隔

2回目:1回目接種から3週間後 、3回目:2回目接種から8週間後

使用ワクチン

乳幼児用ファイザー

接種体制について

個別接種

個別接種 医療機関一覧
医療機関名 電話番号
武井クリニック 45-6811

小児(5~11歳)の接種について

接種に当たっては、国(厚生労働省)のホームページもご覧ください。
小児接種(5~11歳)QandA
 

3回目接種について

オミクロン株対応ワクチンに切り替えとなります。
(未接種の方は、市からの通知が届くまでお待ちください)

 

初回接種(1・2回目)について

接種会場について

個別接種

小児(5~11歳)個別接種医療機関
医療機関名 住所 電話番号
磯部医院 都留市中央1-1-15 43-4121
武井クリニック(ネット予約可能) 都留市法能669 45-6811
須藤整形外科医院 都留市古川渡3 43-3151

集団接種の日程は、終了となりました。

 

11歳の方の初回(1・2回目)接種について

「5~11歳用ワクチン」と「12歳以上用のワクチン」は、別製剤となるため、接種の状況に応じ、次のとおりとなりますので、ご注意ください。

1. 12歳になる前に1回目の接種後、12歳となった方

・2回目の接種は、1回目と同じ「5~11歳用ワクチン」を接種してください。
・接種券は、5~11歳用のものを使用してください。

2. 12歳になる前に「5~11歳用ワクチン」の1回目の接種を受けていない方

・「12歳以上用のワクチン」を接種してください。
・接種券は、12歳以上用のものを使用してください。(12歳となった時点で、12歳以上用の接種券をあらためてお送りします。)
・すでに届いている「5~11歳用ワクチン」は、使用できなくなるため、必ず破棄してください。

注)この文章中の「12歳となった」とは「12歳の誕生日の前日を迎える」こと。「接種券」とは、「接種券一体型予診票」を指します。

ワクチン接種による副反応について

ワクチン接種は、新型コロナウイルスの感染・発症・重症化予防の「効果」が期待される一方、様々な「副反応」も報告されています。

ワクチン接種における「効果」及び「副反応」の双方をよく理解した上で、接種をご検討ください。

報告されている副反応については、以下をクリックし、ご確認ください。
(新型コロナワクチンの副反応疑い報告について:厚生労働省)

山梨県による大規模接種センターについて

県内在住者を対象とした予約不要の接種を行っていますので、こちらでの接種もご検討ください。

詳細は、以下からご確認ください。

(山梨県新型コロナウイルスワクチン大規模接種センター)
https://www.pref.yamanashi.jp/vaccine/daikibo/center.html

初回(1・2回目)接種について

対象者について

12歳以上の方

接種間隔について

2回目:1回目接種から3週間後(ファイザー)、1回目から4週間後(モデルナ)

使用するワクチン

従来型のファイザー または モデルナ

個別接種

12歳以上初回(1・2回目)接種の体制
医療機関名 電話番号 12~17歳の方 18歳以上の方
1~2回目 1~2回目
磯部医院 43-4121
須藤整形外科医院 43-3151

現在、集団接種は予定されておりません。

集団接種の代理予約について

インターネットでの代理予約を希望する場合には、次の場所で相談を受け付けますので、必ず接種券を持ってお越しください。

集団接種 代理予約受付場所
場所 受付日 時間
いきいきプラザ都留
各地域コミュニティセンター
月~金曜日
(祝日を除く)
9~17時

(注意)
東桂地域コミュニティセンターは、工事中のため、代替施設(桂町1485番地1 ローソン裏 旧平井商店)で受け付けております。(12~13時の間の受付はしておりません)

わくわくワクチン号(タクシー送迎)について

以下をクリックして、詳細をご確認ください。

わくわくワクチン号(タクシー送迎)について

新型コロナワクチン接種に係る手続きについて

以下をクリックして、詳細をご確認ください。

ワクチン接種に係る手続きについて

問合せ先

受付内容別の問合先
受付内容 問い合わせ先 電話番号 受付時間

ワクチンの効果、安全性について

接種後の副反応、健康被害など

山梨県
コロナワクチン
専門相談ダイヤル
055-
223-8878
土日祝日を含む
毎日
9時00分から
24時00分

ワクチンの接種予定について

接種券等の通知に関すること

都留市
ワクチン接種
コールセンター
0570-
200-759
平日
9時00分から
17時00分

【市の問い合わせ先】
都留市ワクチン対策班(0554-46-0555)

外部リンク

新型コロナウイルスワクチンの情報は、国のホームページでも確認できます。
 

・首相官邸ホームページ

・厚生労働省ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康子育て課新型コロナウイルスワクチン対策室

〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-0555(直通)
ファクス:0554-46-5119

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください