令和4年度児童手当・特例給付現況届について
令和4年度より現況届の提出が原則不要となります。
令和4年度より毎年6月に提出していただいていた現況届が原則不要となります。
ただし以下の方は引き続き現況届の提出が必要となります。
・児童と別居している方
・離婚協議中で配偶者と別居している方
・配偶者からの暴力等により、住民票の所在地が都留市と異なる方
・支給要件児童の戸籍や住民票がない方
・法人である未成年後見人、施設等の受給者の方
・その他、市から提出の案内があった方
現況届の提出が必要な方
現況届の提出が必要な方へは、6月に通知を郵送します。
現況届は、毎年6月1日における状況を確認し、引き続き児童手当等を受ける要件(児童の監督や保護、生計同一関係など)を満たしているかどうかを審査するための届出です。
現況届の提出がない場合には、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。
提出期間
令和4年6月1日(水曜日)から令和4年6月30日(木曜日)
提出場所
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送での提出をお願いします。
(同封の返信用封筒をご利用ください。)
送付先
〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1いきいきプラザ都留
健康子育て課 子育て包括支援室 子育て支援担当
なお、記入漏れや不備があった方、または審査の結果受給者の変更が必要な方につきましては、再度ご提出を依頼する場合がありますので、ご了承ください。
特別な事情がある場合は、下記窓口でも受け付けます。
・健康子育て課子育て支援担当(いきいきプラザ都留1階)
(土・日曜日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
提出書類
・令和4年度児童手当・特例給付現況届
6月1日現在の状況をご記入ください。
・委任状(ワード:22.1KB)
郵送の場合は提出不要です。代理人(受給者以外の方)が来庁する場合は提出してください。
・その他必要書類
下記の事由に該当する方は、必要書類を併せて提出してください。
事由 | 提出書類 |
単身赴任や子どもの通学等のために、子どもと別居している場合 |
別居監護申立書(PDFファイル:124.4KB) |
養育している子どもが受給者自身の子どもではなく、配偶者の連れ子だが、受給者とは将来養子縁組する予定がある場合 |
養育に係る申立書(PDFファイル:117KB) |
祖父母等が、親から監護されていない子どもを養育している場合 | 養育に係る申立書(PDFファイル:117KB) |
父母が国外に居住している場合で、その子どもと同居している親以外の者が、その国外に居住している父母の指定を受けて児童手当を受給する場合 |
父母指定者指定届(PDFファイル:165.7KB) |
父母が国外に居住している場合で、その子供とは別の市区町村に居住している者が、その国外に居住している父母の指定を受けて児童手当を受給する場合 |
父母指定者指定届受領書 |
離婚協議中などで父母が別居していて、子どもと同居している親が受給する場合 |
同居に係る申立書(PDFファイル:126KB) |
未成年後見人が受給する場合 | 未成年後見人に係る申立書(PDFファイル:106.6KB) |
里親が受給する場合 | 措置決定通知書 |
子どもが海外留学中の場合 | 海外留学に関する申立書((PDFファイル:230.7KB) |
受給者または子どもが外国人の場合 | 外国人の方の在留カードもしくは特別永住者証明書のコピー |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て課子育て包括支援室子育て支援担当
〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-5113(内線)103・104
ファクス:0554-46-5119
更新日:2022年05月30日