更新日:2024年06月05日

「都留市こども家庭センター」を設置しました

妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援を行います

こども家庭センター
こども家庭センター図

〇こども家庭センターとは?

母子保健機能と児童福祉機能を統合した一体的な相談体制を整備するため、令和6年4月1日から健康子育て課内に「こども家庭センター」を設置しました。

こども家庭センターの役割は?

母子保健と児童福祉の専門的な知識を有する職員が連携・協力し、すべての妊産婦および乳幼児の健康保持・増進に関する包括的な支援、子どもとその家庭(妊産婦を含む)の福祉に関する包括的な支援を、切れ目なく提供することを目的としています。
(1)母子保健機能
母子保健事業を通じて、妊娠、出産、子育てへの切れ目のない伴走型相談支援の実施。
(2)児童福祉機能
子どもとその家庭および妊産婦を対象に、その福祉に関して必要な支援の実施。
 

〇どんなことが相談できるの?

妊娠・出産・子育て期に関するさまざまなお悩みの相談が、全てこども家庭センターで行えます。
また、相談内容によっては、こども家庭センター以外の関係機関との連携を図ります。
<相談日時>
平日午前8時30分から午後5時15分(祝日と年末年始を除く)
<相談内容>
妊娠・出産・子育てに関すること全般、こどもの性格・生活習慣・しつけ、子どもの発達の状態、子どもや家庭の問題、ヤングケアラーなどに関する相談など

この記事に関するお問い合わせ先

健康子育て課子育て包括支援室子ども家庭担当

〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-5113(内線)121・122・126
ファクス:0554-46-5119

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください