更新日:2020年06月12日

熱中症を予防しよう

熱中症にご注意を!

身体が暑さに慣れていない5月頃から残暑の厳しい9月頃までは、熱中症になりやすい時期になります。

今年は新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛で、体が暑さになれていないうえに、マスクの着用で熱が体内にこもりやすい状況になるなど、例年以上に熱中症リスクが高まっています。新型コロナウイルス感染予防と合わせて、一人ひとりが正しい知識を持ちながら、夏を元気に過ごしましょう。

 

こんなことに注意が必要です。

・熱が身体にこもりやすく、マスク内の温度が上がります。

・運動不足により、水分を貯める機能を持つ筋肉が減ることで体温調節ができにくくなります。

 

熱中症とは

熱さによって体内の水分や塩分のバランスが崩れて起こる障がいです。重症になると命に関わることもありますが、適切な予防法を知っていれば防ぐことができます。

 

熱中症を予防するためにできること

・気温と湿度をいつも気にしよう。室内を涼しくしよう。

・飲み物を持ち歩こう。水分をこまめにとろう。

・熱や日差しから身を守ろう。帽子や日傘を活用しよう。

・麻や綿など通気性のよい衣服を着るなどして暑さを調整しよう。

・塩分を程よくとろう。

・睡眠をしっかりとろう。

・気温の低い早朝や夕方、人の少ない時間帯を見て運動を行おう。

・自宅でできる運動(体操)や、軽い運動で暑さに負けない身体づくりをしよう。

・気温・湿度の高い中でのマスク着用は要注意。

 

【マスクについての注意!】

・屋外で2メートル以上の距離を確保できる場合にはマスクをはずそう。

・マスクを着用している時は、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとった上で、適宜マスクをはずして休憩をとろう。

どんな症状?

・めまいや顔のほてり

・筋肉痛や筋肉のけいれん

・体のだるさや吐き気

・汗のかき方がおかしい

・体温が高い、皮膚の異常

・呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない

・水分補給ができない

もし熱中症かなと思ったら

応急処置 大切な3つのポイント

1 涼しい場所へ移動しましょう。

2 衣服を脱がし、体を冷やして体温を下げましょう。

3 塩分や水分を補給しましょう。

関連リンク

環境省・厚生労働省リーフレット(「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント)

厚生労働省リーフレット

熱中症関連情報

熱中症予防情報(暑さ指数、熱中症環境保健マニュアル、熱中症予防リーフレットなど)

熱中症から身を守るために(気温の予測情報、天気予報など)

安全に運動・スポーツをするポイントは?

この記事に関するお問い合わせ先

健康子育て課健康づくり担当

〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-5113(内線)123・124・125
ファクス:0554-46-5119

メールでのお問い合わせはこちら