更新日:2025年02月28日

「都留市子育て応援ギフトカード配付事業」 の実施について

都留市では、物価高騰の影響を受ける子育て世帯の経済的な負担の軽減を図るため、「山梨県物価高騰対策・子育て世帯応援臨時交付金」を活用し、『都留市子育て応援ギフトカード』を配付します。

物価高騰対策として、できるだけ早期にご活用ください。

ギフトカード配付事業チラシ(PDFファイル:562.2KB)

■ ギフトカード返戻のお知らせが届いた方へ

配付対象者あてには、令和7年2月上旬頃から「簡易書留」により順次配付していた
ところですが、配達時に不在であり、再配達の手続きがされなかった場合のギフト
カードについては、郵便局での保管期間(7日間)が経過したあと、事務局に返戻
されています。
この場合、窓口で対面での本人確認の上で、ギフトカードを受け取ることができます。
事務局に返戻があったギフトカードの配付対象者あてには、案内通知を送付して
いますので、手続き方法等についてご確認いただき、受け取りをお願いします。

【 必要な書類 】


・案内通知(受領書)
・本人確認書類
※写真付きの本人確認書類:1点 又は 写真無しの本人確認書類:2点を持参
・委任状
※保護者又はその世帯員が来庁できない場合のみ必要。

【 注 意 】
・ギフトカードは返戻があった時点で無効化されており、改めて発行する際には
有効化する必要があるため、来庁予定日の2日前までに必ずご連絡ください。

 

≪ 様式ダウンロード ≫

受領書(PDFファイル:555.6KB)

委任状(PDFファイル:386.3KB)

※令和6年度事業のため、令和7年3月31日までに必ず受取り手続きをお願いします。

受取り手続きがない場合、辞退したものとみなしますので、ご了承ください。

1.配付対象者

令和7年1月1日( 基準日 )において、本市の住民基本台帳に記載されており、かつ、平成30年4月2日から基準日までの間に生まれた児童( 未就学児童 )が属する世帯の世帯主等となります。

2.配付期間

・令和7年2月上旬頃から簡易書留にて順次配付します。(申請等の手続きは不要です)

※令和7年1月中旬頃から配付対象者あてには、事前にお知らせ通知を発送します。

受取を希望されない方は「 受取辞退の届出書 」を持参 又は 郵送 によって、健康子育て課子育て支援担当に提出してください。

受取辞退の届出書(Excelファイル:30.5KB)

3.ギフトカードの概要

≪ 券 種 ≫
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、家電量販店、ホームセンター、飲食店等 やインターネットショッピングで使用いただけるギフトカードである「 バニラVisaギフトカード 」となります。

≪ 金 額 ≫
  未就学児童1人当たり10,000円となります。
※10,000円分のギフトカードを1枚送付します。( 未就学児童が複数いる場合は人数分 )

≪ 使用期限 ≫
・令和9年( 2027年 )12月末まで

≪ その他 ≫
・使用期限を経過してギフトカードに利用残額があっても換金、返金等はできません。
・店舗ごとにレジの仕組みが異なるため、現金又は他の決済方法との併用ができない場合があります。( 詳細は店頭でご確認ください )
・ギフトカードの盗難、紛失、滅失等に対して、都留市はその責任を一切負いませんので、ご了承ください。

4.配付対象者の皆さまへ

ギフトカードは、全国のVisa加盟店で利用可能となりますが、市内経済活性化の観点から、市内店舗での積極的な利用をお願いします。

配偶者からの暴力を理由に避難し、住民票を移すことのできない世帯につきましては、健康子育て課 子育て支援担当まで申し出ていただき、公的機関の証明をご提出ください。基準日時点の居住実態を確認できる場合は、ギフトカードを送付します。

5.市内事業所の皆さまへ

ギフトカードはクレジットカード型のものです。
ICチップ非搭載のカードですので、カード端末に差し込まず、スライドさせて使用してください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康子育て課子育て包括支援室子育て支援担当

〒402-0051
山梨県都留市下谷2516-1(いきいきプラザ都留)
電話番号:0554-46-5113(内線)103・104
ファクス:0554-46-5119

メールでのお問い合わせはこちら

このページへのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください